
ミルクを飲まない子供にイライラし、哺乳瓶を投げてしまうことがあります。生後6ヶ月になり、少ししか飲まない上に吐き戻しも多いです。放置しても良いか悩んでいます。
ミルク飲まなくてイライラして哺乳瓶投げつけました。
毎日のように台所や本人に向かって哺乳瓶投げつけてます。
もうこんな子いらないから誰か貰ってくれないかな、と思い始めてます。
来週で生後6ヶ月になります。
なんでこんな飲まないんですかね…
どこか悪いんですかね…
少ししか飲んでないのに吐き戻しも多いです。
今日100しか飲んでないです。
もう放置してていいですか。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
お疲れ様です🥲
飲んでくれないのしんどいですね💦
一度小児科で相談されてもいいかもしれません。もしかしたら消化器官の形態異常があったりするかも。

退会ユーザー
病院受診はされましたか??💦

Pipi
とりあえず赤ちゃん本人に投げるのだけはやめましょう…。
飲みが悪い子もいるし、あげて飲まなくなったら終わりでいいかなと🙂↕️

退会ユーザー
哺乳瓶の加え口が赤ちゃんに合ってないとかですかね?
哺乳瓶変えたら飲んでくれたり、穴を少し大きくしてあげたりしたら、飲みが変わったりしました。
赤ちゃんが頑張って100も飲んでくれたならいいじゃないですか
赤ちゃんが嫌いなんですか?旦那さんや協力してくれる人は周りにいないですか?
赤ちゃんに罪は無いです。

はじめてのママリ🔰
虐待なので哺乳瓶投げつけるとか絶対やめてください…。
こんな子いらなくて放置すると思ってるなら児相に通報して預かってもらってください。
体重増加はどうですか?
あまりにも飲まないなら病院に相談してみてください。
放置したら赤ちゃん死にますよ。

はじめてのままり
子育てってしんどいことも多いですし 、色んなことがあって大変ですよね 。イライラする時もありますよ 。ですが 、哺乳瓶を投げたり 、イライラをぶつけるのは辞めてあげてほしいです 。後から後悔すると思います 。哺乳瓶を変えてみたり 、毎回ミルクにするのではなく 、お茶にしてみたりして 、変えてあげるのも一つの手ですよ 。離乳食始まるとお腹がいっぱいでミルクを嫌がって飲まなくなる子もいますし 、子供にも色んな感情や事情があるので 、分かりにくいとは思いますし 、理解出来にくいですが 、子供の立場になることも大切です 。無理せず 、誰か周りにsosを出して 、手伝ってもらう日を少し作って休んでくださいね 。

はじめてのママリ🔰
毎日の育児お疲れ様です。
飲んでくれないと体重減っちゃうし、心配になってしまいますよね。
地域の育児を相談できる窓口に電話してみましょう!それか小児科を受診するか。
1人で抱え込んでてもママリさんも赤ちゃんも辛いだけです。
でも、赤ちゃんに哺乳瓶投げつけるのはやめてあげてください。

退会ユーザー
足りてるから飲まないこともあります。
うちの子も遊びのみ激しい、少食なのか全然飲まなくて悩みました。
6ヶ月に入るなら離乳食始めてみては?
ミルクより離乳食好むタイプかもしれません。
お腹空いてるなら必ず飲むので飲まないのは足りてる場合がほとんど。イライラして哺乳瓶投げる必要ないです。当たって怪我したらあなた逮捕ですよ。
とりあえず離乳食始めてみては?

うい
毎日の育児お疲れ様です!
うちの子も5ヶ月からいきなりミルク飲まなくなってとても悩みましたしイライラしてしまいました。
少ない量なのに吐き戻すしなんでーってなってました。
大人でもすごく食べれる日と時間帯って
バラバラなので、機嫌よければいっかと割り切るようになりました。
ほんとに辛いときは、生きてればいっか!ぐらいでいいと思います。
目の届く範囲で放置しておくのはいいと思いますよ!
泣くようならドライブやお散歩などに連れていくのも一つの手です☺️
数時間泣くくらいでは命が危険になることもありません。が哺乳瓶を子供に投げるのは怪我に繋がるので程よく距離をとってみるといいかもです😭

はじめてのママリ🔰
毎日育児お疲れ様です。
体調悪いとかはないですか、、?
うんちが出てない、ゲップが出てない、飲む時の体勢が悪いなどはないですか、、?
あとミルクの温度とかはどうですか?
うちの子はミルク冷えてると飲まなかったりします。
確かにイライラする事いっぱいあると思います。私もこの間テレビに向かって哺乳瓶投げてテレビの画面割れました、、笑
赤ちゃんにはどうか投げないであげて下さい。
まだ小さい身体で100ミルク飲んだなんて立派じゃないですか!!

はじめてのママリ🔰
本当に毎日おつかれさまです。
お母さん、本当に本当に頑張っておられるんだと思います。
わたしは今もう少しで3歳の上の子が3ヶ月ぐらいから完母なのに母乳拒否で、断乳まで悩み続けました。
おっぱい嫌いな赤ちゃんなんて聞いたことなかったし、お腹が減ったら飲むって言われても平気で5、6時間空いてそれでも拒否されたりと本当に生きる気あんのか?!と思ってました。
のんでよ!と怒鳴ったこともありますし、可愛く思えない時なんてしょっちゅうでした。
見返しても暗黒期は写真を撮る余裕もありませんでした。授乳が大変すぎてどこにもいけなかったし、今思い返しても地獄です。周りにいる赤ちゃんたちが普通に飲むことが、お腹減ったって泣くことが羨ましくてたまりませんでした。普通の子がよかったとか何度も何度も考えました。うちのこ絶対おかしいんやって何度も思いました。
哺乳瓶投げたくなる気持ち、わかります。やったらダメなことぐらいわかってることもわかります。褒められることじゃないです。でもそれぐらい真剣に飲んでほしい、育ってほしいって思ってるはずです。やったらダメなことをしてる自分が本当に嫌になるのもわかります。
うちも吐き戻しもすごかったです。
解決策じゃなくてごめんなさい。でも多分うちの子と似たタイプだったとしたら、これやったから飲むとか飲まんとかそう言うことじゃなくって、(もちろん解決策があれば1番ですが)とにかくいろいろお母さんの気が済むまでジタバタして、ミルクの時期が過ぎていくのを待つしかないのかなって思います。(ほんまに腹経ちますが)
ちょっと飲んだりやっぱり飲まなかったりを繰り返して、それにこっちのメンタルも上げ下げして、長く長く感じた授乳期間もなんとか終わっていきました。
うちの子も少食だけどなんとかフツーの3歳になろうとしてます。
毎日生かすのに一生懸命なお母さんのこと、本当に本当に応援してます。

はじめてのママリ🔰
お気持ちすごく分かります。
私は上の子が授乳拒否で体重増加不良、4ヶ月からは経管栄養になりました。
離乳食も食べず、いろんな大きい病院でも検査して異常なし、もう何か病気ですと言われた方が楽だと思っていました。
哺乳瓶やぬいぐるみ、何回投げたかわかりません。
旦那や実母にも八つ当たりして急に涙が出たり情緒不安定で外にも出たくない、なんで食べないの、飲まないの...
今まで2回流産してやっと生まれたのに、流産すればよかったとまで思いました
そんな子も今は4歳になり、しっかり食べて飲んで元気いっぱい保育園に行っています。
その時はいつか笑い話になんて思えませんでしたが今では笑い話です。
本当に辛いと思います。
病院に行ってください。
授乳拒否で経管栄養になり、ショックでしたが注入することで脱水や体重増加不良からの心配はなくなり少しは楽になりました。
そして、旦那さんや医療機関の方、保健師さんなどに頼ってくださいね。

はじめてのママリ🔰
お母さんが悪いわけじゃないと思います。
お住まいの自治体で産後ケア使えますか?赤ちゃんと離れて少し休めるし、ベテランの助産師さんが多いところだと、アドバイスもらえるかもしれません。(分娩取り扱ってる助産院とか)
赤ちゃんもミルクが冷たいとか味が嫌とか、姿勢とか、そもそも飲まなくても大丈夫なタイプだとか、お母さんが全部想像しきれない部分がどうしてもあるんだと思います。

はじめてのママリ🔰
毎日本当にお疲れ様です。
思い通りにいかないと嫌になってしまいますよね。その気持ちはすごく分かりますし、同じ経験をしてる方は山ほどいると思います。
だけど、何があろうとどんなにイライラしたとしても、赤ちゃんを傷つけるようなことは絶対に許されることではありません。
赤ちゃんだけど絶対に怖い気持ちになってます。
とにかく誰に話してください。
身内にいないのであれば、保健師さんや助産師さん、児童相談所の方に話してください。
産まれたばかりの小さな命を絶対に奪わないで。

みい
何やってるんですか、何言ってるんですか、絶対にやめてください。いい加減にしてください。
赤ちゃんこの世に生まれてたったの6ヶ月、ママもママになってまだ6ヶ月。この子の命あなたしか守れませんよ。この子に会いたくなかったんですか?
ゆっくり原因探しましょ、ゲップ出てるかな?飲む体制辛くて空気いっぱい飲んじゃって無いかな?
ママも疲れるのすごくわかります。ダラダラ、他のことしなくていいからとにかくオムツ交換とミルクだけ頑張りましょ。
ママが疲れてると赤ちゃんにも伝わります。
少しでも赤ちゃん寝てる間に好きな動画とか見て、外の空気吸ってリフレッシュしてください。
コメント