
1歳の子どもが食事中に手づかみで食べ物を床に落とし、拒否反応を示すことに悩んでいます。対処法についてアドバイスがありますか。
1歳なったばかりの子です。
ご飯のとき手づかみしてハイチェアからポイポイ床に落とします😞口にももちろん入れますが、落としたあとにこちらを見てニヤニヤしてたりするので、わざとやってるようです😣ストローマグは飲んだあと100%落とします🤦♀️
こちらがスプーンであげようとすると押しのけて拒否🤦♀️
平日は特に、仕事から帰ってきて時間もないしイライラしてしまい。。
同じようなお子様、何か対処しましたか?飽きるのを待つしかないですか?😞ダメだよと言っても多分意味が分かってなくぽかーんとしてます。
- はじめてのママリ🔰

akane
1歳から食べ物を落としてみたり、コップから飲み物をこぼしてみたりするのが楽しいようです。大人の常識からするといけないことで静止したくなりますが、その経験を通して子供としては学んでいることがあるようなので、グッと堪えて、その時期が過ぎるのを待つしかないと思います。1歳過ぎが食事の片付けがピークで、一歳半に向かって食べるのも上手になっていき、少しずつ床に溢れる食べ物の量が減っていくので、それを楽しみにするのも良いと思います。
コメント