
コミュニケーションが課題の子と身体障害の子、どちらの育て方が大変か知りたいです。保護者の負担について教えてください。
気分を害してしまったらすみません。
①コミュニケーションが課題の子(知的障害や自閉症)
②身体障害の子(脳性麻痺、内反足、指欠損など)
どちらが育てるの大変だと思いますか?
病気や障害の程度にもよると思いますが、保護者の精神面、身体面、経済面、など大変さを知りたいです。
身近にどちらの子もいるのでどれくらい大変なのかなと疑問に思いました。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
小児科看護師をしています。
①の子は暴れる系だったりでお母さんも疲弊しやすい、見た目が普通だったりすると尚更周りからの目が気になる人が多かったり、普通級に行くと浮いてしまい結局不登校、など様々な問題が出てきて大変です
②は寝たきりとかのレベルだと医療的ケアが圧倒的に多くなり大変です。夜もほぼ眠れなかったり。着替えとか食事とかも介助が必要になったりで大きくなってからかなり大変だと思います。欠損も指の1.2本とかなら全く気にしていない親子もいてますし、性格的に明るい子が多かったりするイメージです。
どっちも大変ですね、しんどさが精神的にくるのか身体的にくるのかって感じがします
はじめてのママリ🔰
分かりやすくコメントありがとうございます。参考になりました!