※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

低視力のお子さんを持つ方に相談です。視力が0.4〜0.5で、治療法がなく、保育園では問題ないですが、小学校以降が心配です。弱視基準には当てはまらず、普通学級での授業や将来について不安があります。アドバイスをいただけますか。

弱視の基準には満たないけど低視力のお子さんがいらっしゃる方いませんか?
我が子は0.4〜0.5の視力です。
先天性で治療法もなく、眼鏡での矯正もできず、これ以上視力が上がることは多分ありません。
保育園では問題なく過ごしていますが、小学校以降がとても心配です。
ネットで調べても我が子のような、弱視基準にはギリギリ当てはまらない境界線にいる子の情報がありません。
弱視学級がないので、普通学校の普通学級で頑張るしかないのか…授業についていけるのか…運転免許や職業の選択はどうなるのか…
誰かに相談したいです。

コメント

はじめてのママリ

主治医に相談した方がいいと思います。

はじめてのママリ🔰

斜視や視野なども関わってくるのでなんとも言えませんが、0.1程度あれば1番前の席から黒板は見えると言われてます。
教科書も文字が大きいものもありますし、タブレットで写真を撮って拡大して読む、拡大読書器などの使用、受験などは意見書があれば試験時間を1.5倍にしてもらえたりと配慮がありますので、都度相談されるといいと思います。
ロービジョンに強い医師や視能訓練士に相談されるといいと思います。

  • ママリ

    ママリ

    0.1でも黒板が見えるのですね!
    確かに今時はタブレットもあるし、合理的配慮もある時代ですしね…
    通院が3ヶ月後とかなので、色々な不安がすぐに解決できず…ありがとうございます🥲
    私自身も普通に目が悪くて近視なのですが、今まで弱視のことをどのような状態か知らず、実際色々な人に娘の目のことを話しても「ふーん目が悪いんだね、うちの子も目が悪くて眼鏡だよー!」とか言われてしまい理解されない、相談に乗ってもらえないのもつらいところです。

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    近視や遠視などの見え方とは違うというのはなかなか理解されにくいですよね💦
    今後学校生活で不安があれば、眼科は受診の予定を待たずに行ったっていいですし、視覚支援学校も相談に乗ってくれたりします。

    大事なのは1人で悩まないことです…!
    今は色んな道具があります!専門家がいます!なんとでもなります!

    • 6月10日
  • ママリ

    ママリ

    心強いお言葉ありがとうございます🥲
    少し前向きになれました。
    生きていればなんとかなる精神でいたいと思います!

    • 6月11日