
コメント

ママリ
2歳になる息子が生後半年〜1歳までヘルメットをしてました。
ヘルメット治療までの流れが
①かかりつけの小児科からこども病院へ紹介状をだしてもらう
②こども病院受診、歪みが病的でない事を確認するためにレントゲンを取る。その後ヘルメット治療の会社へ診断書をもらう
③AHSスターバンドに出向いて頭の形測定、ヘルメット治療開始
の流れでした。
こども病院では頭の形の測定というより病的で歪んでいるかを確認するという受診内容でした。頭の歪みの測定はスターバンドでやってくれます。
我々は受診前からヘルメットはすることを決めていたのでこの順番で受診してますが歪みの度合いをみてほしいなどであればこども病院受診の前にスターバンドに問い合わせて先に測定してもらってもいいかと思います。
ちるちゃん🔰
大変ご丁寧に教えていただきありがとうございます!
スターバンドに確認したところ、計測だけはやっておらず、まず子ども病院の受診が先とのことでした🙇♀️
そんなに歪んでないような気もしつつ、どうしても絶壁が気になってしまって💦
スッキリするためにも子ども病院受診します!
ママリ
計測だけダメになっちゃったんですね💦
恐らくこども病院ではこれくらいなら大丈夫!と言われるかと思います(笑)
息子もこども病院ではこれくらい大丈夫〜気にするか気にしないかだよ!って言われましたがスターバンドで測定すると最重度でした😂
またなにかあればいつでもこちらに書き込んでください😌
ちるちゃん🔰
え!
病院で大丈夫って言われたのに最重度!?😱
治療ありきな感じの計測なのか…
病院の先生があまり頭の形に頓着しないのか…分からないですね
病的なものじゃないか診ていて、形はある程度気にしないのかな
今日これから病院受診してきます!
ママリ
今日受診だったんですね😌
どうでしたか??