
娘はおっぱいをくわえてないとお昼寝せず、抱っこで30分〜1時間が限界。赤ちゃんの寝る時間が少ない。同じ経験の方いますか?
こんにちは。
8ヶ月の娘を育てています♡♡
娘のお昼寝について...
うちの娘はおっぱいをくわえてないとお昼寝しません。
寝たかなぁ〜っと思って下におろすと泣きます。
なのでずーっと抱っこ。
さすがに抱っこはしんどく、抱っこで寝させても30分〜1時間が限界です。
朝は10時前後に起きます。
夜は23時〜0時頃に寝ます。
こんなに寝ない子っていますか?
赤ちゃんってずっと寝てるイメージだったのに...娘は大人みたいな生活をしています。
お昼寝をしなくても機嫌悪いわけではないし、10分とか寝てもスッキリした顔してるし...
同じような方いらっしゃったらお話聞かせてください。
- あっちゃん(8歳)
コメント

リエ
娘は、お昼寝はいまだに抱っこです。なので、寝付いたらソファーに座るかラッコ抱っこにして一緒に寝落ちします。
夜は、今は改善されましたが。改善前は、日付変わる頃寝付いて翌朝10時位に起きてました。

ことり
初めまして(^^)
6ヶ月なので、参考にならないですが、うちの娘も授乳寝落ちがメインです(^^;;
それで寝付けないときは抱っこ。しかも立ってないと怒る。足がつくからのようです。
下ろすと背中センサー発動するので降ろして泣かれてを繰り返してやっと寝る感じです。
とにかくパパが大好きで夜遊んでもらいたくて、19時にはお風呂を済ませ20時に寝かしつけても、パパの帰宅時間にあたる22時くらいには起きてしまい、そこから遊んで結局寝付くのは0時〜1時です😰
その後はよく寝てくれるので起こさないと9時過ぎまで寝てます。
こちらで見るみなさんのスケジュールは21時には寝て朝6時に起床と理想的な方が多いので、近づけたいなぁと思いつつ、パパ遊ぶ事で育つ愛着とか、そーゆう事も大事だから健康に支障が無いうちは…と思ってます😭
-
ことり
すみません、肝心なお昼寝が抜けてました(゚o゚;;
お昼寝は日によってバラバラでよく寝る時は1時間以上、何故か元気な時は15分くらいでパチッと目が覚めて、いつも通りに遊んでます。- 6月1日
-
あっちゃん
ことりさん
ありがとうございます。
分かります‼︎
背中センサーと立って抱っこ‼︎
寝てるんに何で分かるん?って感じですよね。
甘く見てました。笑
パパ大好きッ子なんですね。
そりゃ〜パパは嬉しいですよね。
ほんとに理想形態になりたいんですが...やっぱり朝早く起こすといいのかな...
お昼寝は1人で寝てくれますか?
やっぱり抱っこ?
背中センサーどうにかしてほしいですよね。笑- 6月1日
-
ことり
地べたに座ると床に、ソファでもソファの淵に自分の足が当たるみたいだ、抱っこしてあげてるのに泣く(o_o)笑
お昼寝は最近1人で寝てくれることが増えました。離乳食始めたのでお腹いっぱいで眠れるのかなと思ってます😓
下ろす前に首の後ろ?を手のひらでもって、背中センサー発動前にさりげなく手を取れるように練習してます💪- 6月1日
-
あっちゃん
ほんと敏感ですよね‼︎
当たらないようにしてても感づきますよね。
1人で寝てくれるんですね。
それは嬉しい‼︎
少しは抱っこから解放されますね。
なるほど‼︎
サッと下ろせるように抱き方も工夫すれば背中センサー発動せず下ろせるかも‼︎
私もやってみます。- 6月1日
-
ことり
いずれは1人で寝るようになって、私が一緒に寝てってお願いしても嫌がられる時が来るんだから、寂しいって泣いてくれるうちは…って前向きに頑張ります😱💕
- 6月1日
-
あっちゃん
確かに‼︎
長くは続かないもんですしね。
このワガママに嬉しく付き合いましょう♡- 6月1日

ちーちゃん
朝は8時には起こして、夜は出来たら9時までには寝かせるように4ヶ月の頃に助産師さんに言われました。
もう少し早く起こして体内時計をリセットしてみるのはどうでしょう?
わが子も朝の8時には遅くとも起こす習慣をつけたら、一日のリズムが安定してきました。よかったら試してみて下さい(*・ω・)ノ
-
あっちゃん
ありがとうございます。
やっぱり朝起こすといいみたいですね。
子どもらしく生活させるためにも、やってみます♬- 6月1日

ちーちゃん
パパが帰宅するとテンション上がって、なかなか寝てくれなくなっちゃうので大変ですよね(-ω-;)
背中センサーは、温度も関係してるそうです。あと頭からよりお尻から着地させて、お尻に手は置いたままの状態でゆっくり頭を置いて、しばらくウトウトが持続してるのキープしてから外すとわが子は寝てくれました。
もう実践されてたらゴメンなさい(^_^;)私も先日抱っこのし過ぎでテニス肘と診断されちゃいました。子育て大変ですけど、お互い頑張りましょう(*・ω・)ノ
-
あっちゃん
テニス肘‼︎
あちこちボロボロになっちゃいますね。
お尻に手を置いたままキープはしたことなかったので、さっそく今日から試してみます。
背中センサーが切れることを祈りながら...
ほんと、癒されながら頑張りましょうね。
ありがとうございます。- 6月1日
あっちゃん
ありがとうございます。
同じですね‼︎
同じ方がいて安心...♡
一緒に寝落ちする時はリエさんは座って寝落ちですか?
そうするとやっぱり何も出来ず付きっきりになりますよね。
リエ
座って携帯やテレビ見てたりもしますが、ソファーに横になってお腹の上で娘を寝かせて寝落ちもしてます。
そうですね、何もできません(苦笑)なので、お昼寝の前に夕飯の下拵えや洗濯・掃除しちゃいます。娘がお昼寝の時は、私も休憩時間としてます。
あっちゃん
ありがとうございます。
横になってお腹の上で寝るって...可愛すぎます‼︎
その態勢でも起きないんですね。
いろいろ家事してる間は良い子にしてくれてますか?
もう諦めて娘と過ごすしかないですね。笑
リエ
可愛いです!私以外にも、旦那もやってます。私としては、娘と旦那の寝落ち姿が大好きです❣️
眠りが浅過ぎず深過ぎない時に、ソファーに横になります。
家事の間は、様々です😅ただ、娘が午前中のがご機嫌率高いので午前中に色々終わらせるようにしてます。それから、洗濯物も取り込むだけ畳むのは夜にしたり食器も旦那が帰宅するまでに片付けたり(どうにもならないときは、旦那の帰宅を敢えて待ちます。「今日、ぐずぐずで大変だった…。」と伝えれば文句はないので💦)
リエ
あと、朝きちんと起こすと嘘みたいに理想の生活になりますよ。私の場合、娘がある日突然7時に起きて、その日は20時とかには寝てくれたんです。それ以降、7時起床の20時頃就寝の生活にしてます。朝が遅い分、夜も遅いんだと思いました。
あっちゃん
ありがとうございます。
旦那さんもその寝方ができるなんて...♡
そーっとその態勢に持っていくのも至難の技ですが、私もやってみよ。
ご機嫌のいい時が勝負ですね。
午前中で済ませれたら午後からはゆっくりできますもんね。
やっぱり朝ちゃんと起こすとリズム整うんですね。
20時に寝たらもう朝まで起きないですか?
うちは最近になって夜中起きなかったのが、起きるようになってしまいました。
でも私も7時頃に起こすようにしてみようかな...ってついつい私も一緒に寝てしまうんですけど。
リエ
もう写真撮影会になります(笑)そして、義母や実母などに送りつける!(笑)
はい、色々やっておけば夕方愚図られてもゆっくり相手出来るので!愚図られなければ、ラッキーですし。
時折起きますが、ほぼ寝てくれます。起きても、何時間も寝ないとかはないです。
私も泣く泣く二度寝の生活を手放しました(笑)でも、今は娘と一緒にお昼寝出来るし、夜は旦那とゆっくり出来るし。
あっちゃん
写真撮影会になりますね‼︎笑
さっそく練習しなくては。
二度寝生活を手放すのには苦渋の決断ですが、笑、3回食になったり、大きくなるにつれてちゃんと朝起きなきゃですもんね。
私も成長しなければ...
ありがとうございます。
リエ
いろんな角度から、パシャパシャと…(笑)
はい、家事やり終えて娘の横に戻るのが幸せでした。でも、今は今で楽しいです。
あっちゃん
育児も楽しくやらなきゃ頑張れないですよね。
私も娘に付きっきりで家事をほとんど放棄してます。笑
リエ
それで良いと思います☺️
あっちゃん
たまに、引きこもりで何もしてない自分に嫌気がさしてましたが、少し褒めてもらえると頑張れます♬
ありがとうございます。
リエ
私、ほぼ引きこもりです(笑)元々、極度の出不精でした。娘のために、出掛けるようになりましたが。基本的に出掛けたくないですもん。
お役にたてたなら、良かったです。
あっちゃん
えっ、リエさんも引きこもりですかー?
娘さんのために出掛けてるなんて偉いですょ。
私は...娘のためと思ってもなかなか出れないです。泣
リエ
出掛けるようになるまで、長かったですよ(苦笑)てか引っ越しして、またヒッキーしてます。
あっちゃん
せっかく返信していただいたのに、遅くなりすみません。
長かったですか?笑
なかなか出るには勇気がいりますよね...
娘のために支援センターへ行こう行こうっと思いつつも1度も行けてません。
こんなんじゃダメですよね。
リエ
大丈夫ですよ。気になさらないでください💦
はい、私記憶が正しければ半年くらいから出掛けるようになりました。それまで、旦那、姉や実母・義母などに助けて貰ってました。旦那にお願いして、家で待機して貰って娘と買い物へ行ってみたり(助けて欲しい時は連絡するから来てくれとお願いして)、姉と駅で待ち合わせしてお出掛けしたり(待ち合わせ場所を少しずつ、家から遠くしてお出掛けの練習)、義実家へ娘と2人で行ったり(電車やバスを乗り継いで目的地まで行く練習)しました。それでも、平日に2人で遠出はしないですけど(苦笑)
あとは、支援センターは一度行ってしまってからは娘が楽しそうだったので頑張りました。それに、私も大人と話せる!(笑)
ゆっくりで良いと思います。いきなりは変われません💦
あっちゃん
またまた遅くなりすみません‼︎
リエさん頑張ったんですね。
ちょっとずつ外出の練習されてて偉いです。
支援センターは頻繁に行かれてますか?
私は、近くに親族がいなく友達もいないので頼るとなると旦那だけ。
だから、余計に引きこもりになり、初めて行くところには億劫になってますね。
でも、そろそろ支援センターへでも行って娘も何かしら刺激がないとなっとは思ってます。
頑張ってみます。
リエ
支援センターの方が素敵な方で、週に2、3回行ってました。今は、引っ越しして環境に慣れるのに必死で娘の遊び場といったら公園くらいしか行けてません😨💦
ゆっくりで良いと思いますよ。旦那様と、娘さんと3人で少しつつお出掛けの距離伸ばしたりして。
あっちゃん
遅くなりました‼︎
支援センター週に2.3回行かれてたんですね。
引っ越し後はバタバタしてますもんね。
私は旦那と3人では毎週お出かけできるんですが、2人となると必要な買い物だけ。
人見知りの性格なので行くまでが嫌なんですよ。笑
行ったら行ったで楽しいんだろうけど...
リエ
私も人見知りです💦ただ、支援センターの方に会いに行くみたいな感じでした。更に顔見知りのママさんが出来て、私も行くのが楽しみになりました。
あっちゃん
そうなんですね。
何事も行動しなきゃ始まんないですよね。
重い腰をあげてみます。笑
長々とありがとうございます。
リエ
グッドアンサーありがとうございます。
私、家で娘と2人きりが苦痛で💦でも、人見知り&出不精で😅ゆっくりでも良いので動くと、世界が変わりますよ!