※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

津市久居のこども園に複数の願書を出しても良いか、また内定を辞退できるかについて教えてください。

津市久居のこども園の1号認定に3歳で入園申込みしたいが、募集人数が少なく入園出来る可能性が少ないと思います。
もし第1希望の園に落ちてしまってもいいように願書を、何ヵ所かに出しても問題はないのでしょうか?

もし2ヵ所から内定がもらえた場合、辞退という形でもいいのでしょうか?
経験がある方がいれば教えてください🙇

コメント

はじめてのママリ🔰

1号認定って意外に空いてます🤣
育休から明ける人が「保育園」もしくは「保育園枠(2号3号)で入れたい人が多いので。

どうしても保育園受からなかった人が退職して1号で入れたり、専業主婦の方が1号だだったり、運良く9時-14時とかで働ける人が1号にしてるので
そう言う人って案外いないんですよね

うちは去年、駆け込みで期限過ぎてからこども園1号に決めて申し込みしましたが空いてたのですぐ受かりましたよ〜

園によりますが
わたしの子が通ってる久居のこども園では1号は他園と併願できませんでした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えてくださりありがとうございます✨

    なるほど!意外と少ないんですね🙌
    併願が出来ないって事は第1希望に願書出して、もし落ちてしまった場合は第2募集で他園に申し込む流れでしょうか?

    • 6月4日
ままり

市内のこども園利用中です😀

公立の幼稚園は併願可能だったので、第一希望のこども園(1号認定)と、第二希望の公立幼稚園に願書を提出しました。第一希望のこども園に入れたので、第二希望は辞退しました。

もう5年ほど前になりますが、上の子は定員超えてたので抽選でした。私立のこども園は姉妹園の2歳クラスからの内部進学者がいるので3歳入園枠の募集が数名で入るのは難しいと言われるよつうな状況でした。
結局、抽選実施日の直前で、辞退者が何名か出て、ちょうど定員数におさまったので入れました。
下の子の時は定員内だったので入園できました。
年々、1号認定希望者は減っているようで、数年前から上の子の時は定員オーバーで入れなかった私立園も空きがが出ているとママ友に聞きました!
でも、それに伴い募集数が減っている(3クラス募集が2クラスに変更など、)ところもあるようなので、昨年度の様子を確認すると良いと思います!

はじめてのママリ🔰

コメントありがとうございます✨

併願可能なところもあるのですね!
やっぱり内部進学もあるんですね!一度園に確認してみます!
詳しく教えてくださりありがとうございます😊