
帰宅後1時間半でお風呂や食事を済ませられる方はいますか?正社員で働くことに不安があります。工場勤務を考えていますが、雪の影響が心配です。子供の生活リズムも考慮しています。
働かれてる方、帰宅後1時間半くらいでお風呂、ご飯、歯磨きまで済ませれてる方いますか?
今専業で働こうと思っていて、
パートか工場の正社員かで悩んでます。
工場ではない限り正社員は難しそうな時間になります。
工場だと30万なのでそこでも良いかなと思うのですが雪が降ると通勤できないところにあります💧
雪が降ると園も自由登園になってバスが運行しないので休めるのかなと…(園は行き道にあるのですが山の中を通るのでそこが通れるか心配)
年に5回前後降って休みになるかなって感じです。
園は認可で今幼稚園枠ですが保育園枠にも移行できます。
18時まででそれ以降は30分毎に500円19時までです。
なので販売員とかのフルは難しそうです。
工場は8時か8時半〜17時か17時半です。
子供は19時半就寝で7時起きです。
そうでないとお昼に眠たくなるので…
お昼寝は年少までは希望者のみありますが年中からはありません。
夫は19時半〜20時帰宅なのでワンオペになります。
朝も夫は9時起床で子供は7時50分までに家を出ないといけないので朝もワンオペです。
正社員でやっていけるか不安です…
帰宅は17時半〜18時とかになるので、1時間半でご飯の準備〜歯磨きまでできるでしょうか?
- まま(生後9ヶ月, 3歳7ヶ月, 5歳0ヶ月, 10歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
やー厳しいと思います😢
スムーズにいく日もあれば、いかない日もありますからね。
今は幼稚園枠なら帰宅早いですよね?
保育園枠になったら預かってもらってる時間が長くなる分、やっぱり子どもも疲れます。
疲れるとグズったりダラダラしたりも出てくるし、それを何とか引き摺って帰宅して1時間半で全てをこなすのはかなりレベル高いかと。
夕飯もレンチンで全て済ませれるようにして、お風呂はタイマーにしておいてとかの世界じゃないかな。
ただ、お子さんも育つから20時とか20時半まで寝なくなるとかも全然あり得ると思いますけどね😊

ママリ
毎日18時半に帰ってきて普通にご飯食べさせ、一緒にお風呂入って19時半にベッドインですよ〜!
夕ご飯は事前に準備しておけば可能かと☺️
-
まま
お子さん食べるの早いですね!
うちの4歳食べるの遅いんですよね😭
夕ご飯どんなもの用意されてますか?- 6月4日
-
ママリ
ひとつで栄養とれる丼物が多い気がします😭💦
- 6月4日
-
まま
なるほど!旦那さんも丼ものですか?
- 6月4日
-
ママリ
旦那とわたしのは、2品くらい多いことがあります。娘は沢山食べるほうではないのと、夕食にあまり時間をかけれないので、汁物と丼物に栄養詰め込んでいます!
- 6月5日
-
まま
そうなのですね。
3歳息子がよく食べるのと生野菜が好きでサラダと炒め物はないとダメな子で
4歳娘は白ごはんが好きで今はカレーもルーとライスで分けるほどなんです😭
夕食に時間かけられないですよね。。
ハンバーグとか唐揚げは早いので急いでる時は早く食べてくれる物になりがちですが調理時間もちょっと考えていかないとですね…
冷凍すると食べないので前の晩に仕込むかですよね💧
丼物だとどういうのをよく食べてくれますか?- 6月5日

ママリ
沢山お子さんがみえると、好みもそれぞれですよね🥲
うちの子は冷凍ストックでも、好きな物なら食べてくれるので
豆腐ハンバーグに野菜入れたり、炒め物煮物にしてもご飯によく合うor丼になるように味付けやとろみ付けしてみたり…です😵
ほんと子どもによるのですが、野菜を今のところ米に混ぜれば食べてくれるのが救いかもしれません💦
まま
今帰宅は何もなければ15時半、習い事があれば17時近くです!(園でさせてます)
早い日は公園で17時まで遊んでるのですがやっぱり園での生活の方が疲れてしまいそうなのでもっと睡眠長くなりそうかなーって思ってます💧
今は17時半頃からご飯の準備しながらお風呂入れてご飯食べてを19時までにして30分で部屋の片付け歯磨きして19時半までに寝かせてますが
私も仕事疲れからそこまでフルで回していけるのか、イライラしないか不安です。。
今は仕事したい!!みたいなのが強くてそれのストレスだけなんです🥺
小5も20時までに寝れるように習い事もさせてるので体力が上がれば習い事を増やすかなと思います。
今は19時半に寝てもギリギリ7時に起きれるかなーってくらいです。
はじめてのママリ🔰
仰るように御自身の疲れとかも出てくるので、そこを振り絞って全てを短時間で終わらせるってかなりのパワーいるんじゃないですかね🥺
体も疲れるけど、心も疲れますし💦
仕事したい!!って気持ちは分かりますが、それと現実ってやっぱり差があるので最初は無理のない範囲で働いてみて、そこから様子見ながらが良いと思います。
雪が降ると通勤出来ないの他に、振替休日とかは大丈夫そうですかね?
上のお子さんは学童入れるのかどうかとかもあるし。
最初から無理はせず、パートの方が良いと思います。
まま
そうですよね。
前まで仕事が大好きだったのですが職場の人に恵まれるかも分かりませんしね💧
パートは私のところレジ打ちばかりしなくて、私はレジ打ちやスーパーは操作が苦手なのと年配の方ばかりなので出来れば同年代の主婦ばかりで融通のきく工場がいいなと思ったんですが
なかなか難しいですね😭
パートはどこも土日どちらかはいらないといけないみたいで、土曜ならまだ預け先がありますが日曜は夫絶対仕事なので無理だし…みたいな。
振替休日は殆どないですし平日なら夫が休めるのと有給使えば何とかなるかなと思います。
上の子は小5なのと習い事が週の半分以上入ってたり友達と遊びに行ったりしてるので学童は入れるつもりないです!
5年生で学童入ってる子凄く少ないですし…
はじめてのママリ🔰
保育園で働いてるんですが、うちの先生たちがよく言うのが
「子どもがいない頃といる時は同じようには絶対働けない」
と言っていて、私も本当にそうだなと思います🥺
求人と中身が違うのもあるある、子持ちに理解がないのもあるあるですしね…工場だからとかでなく、もうほんとにこの辺はガチャだと思います😢
小5でいきなり夏休み、朝から夜までお留守番ってきつくないですかね?
まま
1人目の時はフルで働いてましたが引っ越しを機に年子を望んだので仕事は辞めました。
なのでブランク5年程です😭
4人いるのでやっぱり思うようには行きませんよね…
多分今4歳の子もお風呂1人で入れてますがきっと保育園枠に切り替えたら「できないー」って言うんだろうなとは思います🙄
中身が違うところで働いたことはないのですがあるあるなんですね!?
職場の人間関係でトラウマあるので怖いです💧工場は極力喋らなくてもなんとかなるので…
夏はサマースクール、サマーキャンプ、留学、親戚(実家、義妹夫婦)の家へ泊まりに行くので1人でお留守番は基本的にはないかなと思います。
もしあっても友達と小学校のプールとかに行くかなと思います。
去年もこんな感じで一緒に過ごせる時間は少なかったです…
本人希望なのと、下の園児組も園が大好きで土日も行きたがってるのでサマースクール(18時まで)は行くだろうしって感じで夏の間は私が寂しくなりそうです😭
はじめてのママリ🔰
お子さん、下の年齢が近いですからね😢
思うようにいかないのは絶対に覚悟しておいた方が良いと思います。
甘えん坊や不安定になるもありますよね…。
求人と話が違うのはあるあるかと😂
働くママさん歓迎って書いてあるのにおやすみ取ると文句言われる!とかもよく聞きますしね💦
先ずはやってみて、ダメなら直ぐに辞める!とか出来るなら良いと思います😊
まま
確かにお休み取るとお局さんがとか上司が不機嫌になるとかママリでめっちゃ見かけます💧
ダメならすぐ辞めて良いって夫にも言われたので先ずはやってみようと思います!