※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

抱っこ以外の寝かしつけ方法が知りたいです。降ろすとすぐに泣いてしまうため、改善策があれば教えてください。

抱っこ以外の寝かしつけってどうやってますか?

私自身が抱っこ以外の寝かせ方を知らないせいなのか、そもそも抱っこでないと寝れないのか分からないのですが、どんどん寝たあと降ろすこともできなくなってきていてしんどくなってきてます。

また、寝て降ろすと背中スイッチ発動するんですが、降ろし方の問題なのでしょうか?
お腹が離れないように、降ろしたら手を握る、まんまる寝床、寝てしばらく抱こ等などいろいろ試したんですがお尻がついたらもう泣くか、目をパッチリさせて手足バタバタさせます。
うちの子が背中スイッチ敏感ならもう諦めて抱いておくしかないかなと思うのですが、私が下手なら改善していきたいと思っています。
何か、アドバイスがあればお願いします。

コメント

まる

うちの子は4ヶ月半くらいまでお昼寝の時は全く降ろせず、諦めてずーーーっと抱っこしてました😂

何かを工夫したとかではないですが、ある日突然降ろしても起きなくなりました🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱ降ろせない子は降ろせないですよね🤣
    諦めながら一応毎日降ろしてみようと思います!
    ありがとうございました!

    • 6月3日
はじめてのももこ🔰

2ヶ月くらいの時は夜は部屋を暗くしてオルゴールかけて寝かしつけしてました。泣いた後など抱っこで寝かせた時はお布団に降ろしたときしばらくお尻の下に手を入れてました!背中よりお尻にスイッチがあったようです!
ただ上の子は何してもダメでした。10ヶ月までずっと抱っこで寝させてました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    オルゴールで寝てくれるんですね😳すごい!
    今日お尻が着いたらぱっと目を開けたので明日試してみます!
    ありがとうございます!

    • 6月3日
はじめてのママリ🔰

あくまで抱っこで寝落ちはさせないですね。
落ち着いたら下ろす、泣いてダメならまた抱っこはしてもいいけど落ち着いたらまた下ろす。

慣れたら時間になってベッドに置けばスッと寝るようになります。
子供2人新生児期からこれ心掛けて、生後1か月には置いて寝るようになってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそもそも抱っこで寝させないのがいいんですね、、
    参考になりました!ありがとうございます🙇

    • 6月3日