※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小1の算数の宿題について、字が汚いことや全問正解が普通かどうか気になっています。引き算の間違いを直しましたが、これが一般的な状況でしょうか。

小1(3末生まれ5歳)の算数の宿題って
こんなもんでしょうか...

字がすごく汚いなと思うのですが...

この時期は学童でやってきたら全問正解が
当たり前の時期ですか?


問一を引き算と捉えていて、間違えていたので、
直しました。

コメント

ママリ

こんなものというのは🤔?字はこんなものだと思いますよ。
全問正解が当たり前とは言え、ケアレスミスはありますよ、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    字がすごい大きいなと思いまして..🤣

    • 6月3日
にゃれ

4頭生まれ7歳の小1男子です!
うちも同じ感じです!
まだ簡単なので問題は全問正解してますが、数字の書き方やひらがなの書き方で先生の赤チェックが入ることはよくあります!
上手に書けてると思いますよ😊

こちらではまだこのような文章問題がまだ宿題として出ておらず、もっと簡単な数の組み合わせの宿題が多いです!
例.10は3と⬜︎ 答え.7
のような感じです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    イコールが縦になっていたりして、
    雑さが目立ってましたがそんなもんですかね💦

    • 6月3日
ママリ

そうですか?
よく頑張れてると思いますよ!
学童だと宿題終わった子から遊べるみたいだし、急いでやってしまうんじゃないかなーと思います😅
答えもあってるしいいと思いますよ!

学童では教えてくれるわけじゃなくただ見守りだけなので
学童でやったから全問正解とかはないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど...

    たまに問題を飛ばしていたり、
    イコールが抜けていたり..

    100点は取れなそうな印象です🤣

    • 6月3日
  • ママリ

    ママリ

    それなら、急いでやってるからだと思います!
    うちは学童通ってないので、私の見守りのもとやってますが、
    ゆっくりきちんとやれば問題を飛ばすとかイコールを書かないというミスはないです!

    • 6月3日
はじめてのママリ🔰

娘は全問正解が当たり前でした。
学校で習ったことが宿題に出るので。
学童でやってはきますが、教えてくれるわけではないので自力ですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど..

    自力ですよね。
    ありがとうございます!

    • 6月3日
deleted user

こんなもんですよ😊
①まだ丁度いい大きさが分からず、とりあえず大きく書きがち、
②問題文をちゃんと読めてなくて+と−を間違えがち、
③問題飛ばしてスッポ抜けがち、です。

娘は小2で①②はもうほぼ問題ないですが、③は未だにたまにやります。
「見直しなさいよ〜テストだと書いてないと✕だよ〜」って毎回言ってます💦

ままり

性格もあるでしょうけど(あと親がどれぐらい指摘するか)男の子ならこんなものなのかな?‪‪
娘はもう少し丁寧に書いてます‪‪🤔
うちは計算自体は出来ますが文章問題は難しいかも‪‪💦‬読み飛ばしそう…
うちの学校ではまだこれからです😵