※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

フルリモートでパート経理をしているが、仕事が増え残業が常態化している。サービス残業をすべきか、正直に申告するべきか悩んでいる。要領良くやる方法を知りたい。

仕事の悩み
フルリモートでパート経理してます。
契約は9-15時
私の性格もあるのですが、気になったら確認、振られたら全力で対応、確認する時はある程度自分で応えをもって聞く、分かりやすいように事前に内容整理して確認。
それが塵積で社員さん並みに雑に振られるように「これ確認して聞いて貰える?」的な感じ。
前みたいに作業のみではなくなり、残業良くしてしまってます。 
結構それが常態化して社員さんが要注意するように。
サービス残業すべきか?変えずに正直ベースで申告がいいのか?後者に決まってる。このあたり要領良くやる方法が知りたい。

コメント

♡♡

業務時間内の隙間時間にやるのは難しいですか?
法律上だと、会社から命じられた業務内容に関しての勉強は労働になりますので当然ながら残業として残業代の支払いが生じますが、会社から命じられてない自己的な勉強に関しては残業代は生じませんが、実際に揉めているところも多いので難しいところではあります🌀

パートさんならば正直なところ、任された業務のみ行えば良いので社員並みの知識は不要と考える企業も多いです。分からない事があれば、社員に聞いて、とそこで終わり、社員側は社員である以上〈分からない〉は良くないので自己啓発のため日々勉強です。
各々の性格もありますし入社間もないならば、日々勉強も必要にはなりますが会社側と一度すり合わせした方が良いのかなと思います🤔
9-15時勤務でどの程度の業務を担い、具体的に残業されているかにもよりますが、毎日30分だけ残業にとどめ過ぎた分は翌日の勤務中に行う、など...
勤務時間に終わらせられないなどがあればそこも調整のために要相談です。

知識がないが故の確認や勉強なのか、専門的なところまで業務として振られておりパート勤務としての作業範疇を超えているのか?など状況次第ではしっかり残業分として付けても良いかと思います。
ただ上司や社員の方がいて、わざわざそこまでする必要がないのに残業していると指摘される場合もあります。
あくまでもパートさんなので、専門的な内容に関しては上司や社員へ振るのも働き方としては大事になります。
〇〇しておいて、と言われても〇〇さんへお願いします。などと返答したり、
もしくは上司に〇〇さんから〇〇の件で確認があったのですが、少し調べたいので残業してもよいか?などと確認も必須です。
本来残業は上司に無断でするものではありませんので、〇〇さんからの依頼で〇〇の理由で少し残業します。と申告すれば、内容によってはこちらで引き取るなどの返答もあるかと思いますので、全部抱える必要はないのかなと思いました🙌