※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

億単位の遺産を相続予定の方は、対策をしていますか?どのような対策を考えていますか?それとも対策をせずに支払うつもりでしょうか?

相続について

億単位の遺産を相続する予定の方、
今から対策していますか?

どのような対策ですか?

それとも、もうそこまでいくと逆に対策などしないで払うつもりですか?

コメント

ままり

生前贈与、資産の分散化(不動産と現金のバランス)、外貨建レバレッジ型一時払生命保険の加入、全納払の医療保険加入(孫の代まで)等。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!

    生前贈与については、ある程度贈与税も払う金額ですか?
    数千万程度であれば、贈与税なしのギリギリをいくのでしょうが、億単位だと先が長すぎて、むしろ生前贈与、、?と思っています。

    • 6月3日
  • ままり

    ままり


    その方の保有金額によりますが、暦年贈与は相続時精算課税制度が変わったので、それを使うのと、配偶者、孫は7年の持戻しがないので、気持ち的なところが大丈夫なら子どもの数と孫の数自体で結構できます。例えば子ども2人、配偶者2人、孫4人なら8人で毎年880万。
    今の制度フルで使えば、持戻しなく出来ます。

    あと教育資金贈与で孫一人に1500万ずつ、一気に贈与できるで孫4人いれば一気に6000万贈与できるのと、住宅資金贈与でそれぞれの世帯に最大1000万出来ます。
    また110万以外でも生活資金援助は贈与税から除外されることがあります。


    また子供に分けやすい収益不動産にしておけば評価額は下がりますので相続時に価値が下がるのと、相続税が増えますが年齢によってはレバレッジ型の保険で増やしておけば相続税は増えますが、手元に残る分は残ります。

    相続人の数によりますが、生前贈与も贈与税と計算して、税金払った方が良ければそれでいいと思います。

    • 6月3日