※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリン🔰
子育て・グッズ

1歳の子どもにピーナッツ、カニ、エビ、そば、温めない牛乳はいつから与えて良いでしょうか。カニカマは使用可能でしょうか。ジーマミー豆腐にピーナッツが含まれている場合、与えても問題ないでしょうか。

1歳になったのですがピーナッツ、カニ、エビ、そば、温めない牛乳はいつ頃からやって良いでしょうか?
エビは1歳からのかっぱえびせんを買ったのでそれでやってみようと思いますが、カニってカニカマ(カニエキスと書いてある)でも良いのでしょうか?それともカニ缶じゃないと意味ないですか?
ナッツは今度社員旅行で沖縄に行くのですがジーマミー豆腐があって、それを食べようと思ってたら落花生が入ってると知り、ピーナッツのチェックをしなきゃなと思ったのですが、早すぎても良くないのかなとも思い、、、

コメント

ままー

沖縄在住ですが、ピーナッツはチェックしないまま普通にジーマミー豆腐あげてました💦笑
エビは私もかっぱえびせんが最初だった気がします。
カニもチェックしないままだったと思います。

  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    そうだったのですね!!
    ちなみに何歳の時にあげましたか?
    1歳半からが多いようで、今回まだその月齢までいかないので、ゆし豆腐がいいのかなぁと思ってました💦
    海ぶどうとか食べていいのかなぁとか凄い沖縄に気持ちを馳せてます☺️

    • 6月3日
  • ままー

    ままー

    ハッキリ覚えてないですが、1歳半は過ぎてたと思います。
    ゆし豆腐は普通に豆腐なので、全然良いと思います!

    • 6月3日
  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    やはり1歳半すぎた頃が安心ですよね😭
    そのくらいで試してみようと思います!
    ゆし豆腐は普通のお豆腐と聞けて安心しました☺️沖縄行って、娘と同じものを食べられるの凄く楽しみなので、お話聞けてより楽しみになりました🥰
    教えてくださってありがとうございました!

    • 6月4日
ママリ

1歳すぎてからエビとカニはじめました!エビはカッパえびせんから始まり小さめのボイルエビをさらに小さくしてあげてました。カニはカニカマ始まりでカニのほぐし身を少しづつあげました!

そばとナッツはアレルギーが出た時に強く出ると命に危険があるから2歳をすぎてかららしいです!

  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    詳しくありがとうございます!
    今まさにカニカマやってました!エビとカニは教えていただいた方法でやろうと思います😊!
    そしてナッツと蕎麦は2歳がいいんですね!危なかった…強く出ると命に危険があるとか怖いですね…
    やる前に聞けてよかったです!本当にありがとうございます😊

    • 6月5日