
下の子が物を欲しいときに「ちょうだい」と言わず「どうぞ」と言うことが気になります。2歳前の子はこの二つを使い分けられるのでしょうか。
下の子なんですが、
『ちょうだい』ではなく、『どうぞ!どうぞ!』と言います。教えても物を欲しいときにちょうだいとあまり言わないので気になっていました。
調べると他者目線に立てないのが自閉症の傾向があるかもしれないとのことで、2歳前の子は『ちょうだい』と『どうぞ』はしっかり使い分けられるものなのでしょうか💦
いろいろ不安なので心配になります
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月, 4歳5ヶ月)
コメント

たえ
うちの子も貸してほしいものがあるとき、手を出してどうぞって言ってました😂
特に教えたりしなかったですが、いつの間にか貸してと言えるようになってました!

ママリ
うちの子も1歳台の時は、「どうぞ!」「どうぞして!」と手を出して言ってましたが、今(2歳5ヶ月)はちゃんと「ちょうだい」って言えてます☺️
健常児でも他社視点に立てるのは4歳頃からなので、全然心配する必要ないと思います◎
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😭
そう言っていただけて安心しました🥲子どもに求めすぎてる部分があると気付かされました😖💦- 6月2日

しましま
1、2歳はそんな感じでしたよ。
自然と言い間違いはなくなってきましたよ。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😭
温かく見守ろうと思います🥲安心しました💦ありがとうございます。- 6月2日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😭
そうなんですね!
焦ってしまって💦大丈夫かなと不安になりました。教えていただきありがとうございます🥲