
子どもや夫が風邪を引いても心配が薄く、特に夫に対してイライラしてしまうことが悩みです。看病や家事を一手に引き受けることが多く、疲れを感じています。
本当に最低なんだけど、子どもや夫が風邪引いてもあんまり心配にならない。
子どもについてはまだ
解熱剤いるかな?とか水分摂らせなきゃとか
思えるし心配というかやらなきゃいけないことをやろうって感じで過ぎていくんだけど
夫に関してはまじでどこでもらってくるんだよ、とか
絶対移すなよとか体調管理下手すぎるとか思ってしまう。
しょっちゅうだし、高確率で子どもにも移すからなんだろうけど。
看病まではしないけど、すぐ病院行かないから早く行ってと言い、子どもの面倒も当然私だけになり家事もして風邪でも食べれそうなもの考えて作ってってやって、夫が治ると今度は子どもの看病ってなるから毎回2週間ぐらいずっと家族誰かが体調不良なのもすごい疲れる。
私はあまり風邪引かないから余計にアテにされてる感というか。
子どものことも適当になるし、どうせ移るんでしょ?みたいな目で見てしまうし。イライラして必要以上に怒ったりしてまた後悔して気持ちが落ちてしまう。
- はじめてのママリ

はじめてのままり
子供は心配しますが 、、旦那に関しては一切心配にならないですね😞どうしたらそんなに貰えるの?と疑いますし 、か弱いから〜とか言われて 、、その通り!か弱すぎ!ふざけるな!と思ってます 。病院に行かないので私が年1・2回体調崩した時に貰った余りの薬を飲んで私に看病してもらい 、、しなかったら2歳児のようにうるさくなるので 、、仕方なくしてあげて 、、その上子供の世話もして 、、体調不良になられるとなんか一気に普段の疲れも全てがその日に注がれる感じで疲れますよね 。

ママリ
わたしも子供は心配だししっかり看病するけど、
旦那はもはや体調崩したら腹立たしさしかないですねー。
まじだる。の一言です😇

はるん
私も子どもは心配になりますが、旦那に関しては風邪ぐらいなら心配しないです笑
勝手に薬飲むなり自分で何とかしてもらうけど、子どもにはうつすなよって思ってます😂うちの旦那が頭痛持ちなので、しょっちゅう体調悪いって言ってバファリン飲んで部屋で横になってるおかげで、そういう日は旦那も家にいるはずなのにワンオペになるから内心ため息ついてます😮💨

はじめてのママリ
まとめてですみません。
コメントありがとうございました。
コメント