※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

小学生のお子さんを持つ方に質問です。小1から学童を利用しながら正社員で働くことは可能でしょうか。また、何年生からなら親子に負担が少なくなると思いますか。

小学生のお子さんがいる方に聞きたいです
小学校に入学したら転職して正社員で働こうかと思ってます。
小1の壁など言いますが小1からシングルで学童利用して正社員ってできると思いますか?
何年生になったら正社員として働いても親子供に苦しくなさそうですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

正社員の労働時間にもよるかと!
私は4/1からパートですが学童に入れてて
お迎えも19時までに行ければ良いので
不便なく過ごせました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    パートの方が休みやすいし気持ち的にも余裕ありそうで、パートでいた方がいいのかなぁと悩みます😭
    正社員だと9〜18時、8:30〜17:30とかでしょうかね

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ただ私が9時就労開始なのが
    学童は8時より前だと延長料金とられるのですが
    どうきても8時ぴったりだと間に合わなくて
    春休み中は1時間ずらして
    9-15を10-16にずらしてました、
    学校始まれば7:30〜7:45に家を出るので(開門8:00〜8:20)
    ゆっくり歩いて友達と待ち合わせとかして8時に学校着くみたいです、
    私は7:45にでて幼稚園組2人送って仕事先向かってます。

    • 5月31日
はじめてのママリ🔰

フルでも通勤時間が短くて残業がほとんどなければ、そこまで大変ではないと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり職場が近いに越したことないですよね😢

    • 5月31日
はじめてのママリ🔰

私は小1の壁にぶち当たってて、正社員辞めます。

・長期休みのお弁当作り
・宿題のサポート
・荷物や持ち物の確認
・毎週なにかしら購入したり作ったりしないといけない
・給食当番の際はアイロンがけが必要なことがある
・メンタル面のケア etc…

フルタイム正社員で仕事もいっぱいいっぱいの中、子供以上に私も不安になることが多くて、今はフリーランスやパートなど別の働き方を模索してます。

ママリ

3年生くらいだと思います。
うちは今年1年生になりましたが
すでに学童行きたくない、上級生に
嫌なことを言われる。とのことでした。なんとか通ってはいますが、
いつもう行かない。となるかわからないです。実家が近く、家族も多いので調整がつく日は学童は休んで帰ってきます。
4年生になると学童を辞める子が増えるので少し落ち着きそうですが今は正社員はできないと思っています。

ままり

子供にもよりますが、小3くらいかなと思います。
小学校入学タイミングにするよりは、保育園時代からにした方がまだマシかなと思います💦

小学校入学直後はおそろしく帰宅早いし、学校始まるのも2週目頃です。朝も子供によっては慣れるまで付き添ったり、それが入社したてで親も慣れてない時期とかぶるのは結構大変かと思います。

保育園は多少行き渋りがあってもなんとかしてくれますが、学童嫌がって行かなくなるはチラホラ聞きます。
小学生って行動力はあったりするので、学童行かずに帰って来ちゃったとかも聞いたことあります。(家にはいれずご近所に保護されたそうです)
中学年くらいになるとお留守番できる子もいますし、学童嫌がるタイプかもはっきりして放課後の過ごし方も安定してくるかと思います。

ママリ

学童入れていて正社員で働いてます。

問題なく働けてます☺️

ママリり

小1は正社員ではないけどフルタイムで働いてました!
学童を駆使し、8時から17時か8時半から17時半勤務で残業なし。職場から学童までは近い距離でした!

中学年くらいで転職して今は正社員です!