※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の子どもがオムツ外しやトイレトレーニングを進めていますが、指吸いやうがい、歯磨きの習慣も気になります。妊娠中で細かいことが気になる中、これらを一気に進めるとプレッシャーになるか心配です。どうすれば良いでしょうか。

もうすぐ4歳になる子どもがいます。
今保育園ではオムツ外して過ごしていて、家でもオムツははくけどトイレでおしっこできていて、トイトレがもう少しで終わる状況。このままオムツ外れてほしくて6月からはパンツ生活にしようと思っていて子ども本人もその気です。

そんな中、、
①寝る前と眠りが浅い時の指吸いが気になっていて、
寝る前だけでも外すように促していこうかと思っている。
(保育園で午睡がありその時指吸いしているようで、親が恥ずかしいと思った為)
加えて、、
②口ゆすぐのはできるがうがいが苦手なのでうがいをしっかり教えたい。(保育園でうがい習慣が始まる)
更に、、
③朝の歯磨きがしたりしなかったりなのできちんとする習慣をつけたい。


と思っています。
2人目うまれる前に全てきちんと完了しておけたらと思うのですが。
一気にすすめたらプレッシャーになると思いますか?
勿論、子どもの様子みながら無理のないペースでではありますが。
最近細かいことが気にってしまう状況は妊娠中だからかなとも感じていて、、。難しいですが。
そもそも指吸いもうがいも歯磨きももっと前からしっかりしおけばよかったのに気づくの遅かったのは反省です。

コメント

ままり

①娘は元々指しゃぶりする子ではないのですが、こちらもふたりめが6月末に生まれるということで赤ちゃん返りなのか極たまーにしてることがあります。
「えー指くわえてんの?赤ちゃんやん」ってわざと言ってます🤣

②ガラガラうがいってことですよね?
娘は3歳半にできるようになりましたが、練習としては親のやってるところを見せる。
少量の水を口に含ませて頭をあげると喉があくので最初は頭の角度は緩めに。

③ルーティン化させる。
朝ご飯食べたら歯磨きするよ!というルーティンをつけると子どもも「あ、朝ご飯食べたから歯磨きしなくっちゃ!」となります😊


一気にしなくても余裕があるときにしてみるのがいいかもですね😊
親としても一気にするより、少しずつさせるほうが楽なのではないのかなーと思います!
歯磨きは毎日のことになるので、ルーティン化させるのには欠かせないのでするしかないですが、、
うがいは少しずつの練習でいいと思います。(本人の興味もあるでしょうが)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧にありがとうございます!
    妊娠中というのもありますよね。。
    色々無理はせず、少しずつすすめたいと思えました!ありがとうございます!

    • 5月31日