
上の子が通うA保育園の学区が異なるため、下の子の保育園選びに悩んでいます。同じ保育園に通わせたいが、小学校での友達関係が心配です。学区が違う子供がどのように馴染んだか教えてください。
保育園について
上の子が0歳からA保育園に通っていて、
先生も園もとてもよく満足しているし、お友達もたくさんいます。
ただ最近気づいたのですが、A保育園の子がほとんど学区が違く、26人中同じ小学校に行く子が0〜4人くらいなのを知りました。
私が住んでいるところが近くの踏切から学区がきりかわるため、近いのに小学校が違うみたいです。
ただ上の子は数人は同じ小学校の子がいるようですし、
今更変えるのも可哀想なため、同じ保育園似通わせ続けようと思いますが、下の子の保育園をどうしようか迷っています。
離れた保育園をバラバラに通わせるのは大変だし、A保育園の安心感から本当は下の子も同じ保育園にしたいです。
ただ小学校に入って周りが同じ保育園や幼稚園からの友達がいるのに、
仲間外れにされないかな?とか、友達できるのかなとか、色々不安になり毎日悩んでしまいます。
学区が自分の子供だけ違う方、周りはグループができてたりとか、その中で馴染んでいけましたか?
経験がある方教えてほしいです
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月)

あゆ
上の子は学区内のA保育園に待機児童になり入れなかったので次に近いB保育園に通ってました。以上児になるタイミングでA保育園に転園しようと思ってましたが、イヤがられてそのままB保育園を卒園して同じ保育園の子がいない小学校に行きましたが、すぐ友達出来て楽しく生活してます!親が心配するより子どもは適応能力高かったです!
下の子は上の子の卒園と同時にA保育園に転園しました。先生との信頼関係や園に馴染めるか心配しましたが、家からも近くなり先生にも慣れあっという間に馴染みました!
子どもにもよるかもしれませんが、我が家の場合一番不安で怖がってたのは私でした。子どもが馴染めば親も自然と安心出来るようになってました✨

ことり
上の子保育園途中で引っ越して、今住んでるところで小学生になり、同じ保育園の子は1人だけでした。
(保育園のほとんどの子は違う学区)
親御さん同士は保育園、幼稚園時代からの顔見知りみたいな方達は居ましたが、子供同士は知ってるお友達、新しいお友達それぞれ馴染んで今も楽しく通えてます😌
うちの場合は4/1から学童行ってたので、学童時点で友達になれて、入学式前から知ってる子できたよ!みたいなのも良かったみたいです。
コメント