新生児は生後何日からおっぱいを吸えるのでしょうか。母子同室が始まる前に、ミルクを足さずに吸わせる練習をした方が良いでしょうか。
新生児は生後何日くらいからおっぱいを吸えるようになるのでしょうか??
28日に帝王切開で出産し、今日からお世話をすこしずつ開始してます。
泣いたと思って吸わせて最初はチュッチュ吸ってるんですがすぐ寝こけてしまい仕方なくミルクを足して哺乳瓶で飲ませてます🤔
明日から本格的に母子同室が始まるのですが、できるだけミルクはたさずにとにかく吸わせる練習をした方がよいでしょうか?
- ぽむ(生後4ヶ月, 3歳0ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
3日目くらいから慣れてきて飲めてました!と言っても最初は10とかから始まって、1週間くらい経つと40〜60くらい飲めてました!
ちっぷ
1人目の時はなかなか母乳が出てくるのが遅かったので、毎回おっぱいは吸わせつつ足りない分をミルクで10〜20ほど足していました。2人目は出産後すぐに出てきたので、分娩台から母乳をあげていました。
ただ、まだ量は少なかったので1人目と同じように足りない分をミルクで足して、しっかり母乳だけで飲めるようになったのは3日目くらいからでした☺️
母乳で飲めてる分が足りないと体重が増えてこないので、足りてなさそうならミルクは足した方がいいかもしれないです🍼
ぽむ
ありがとうございます!🥺
最初は飲む量が少ないので、おっぱい張ってきませんか?
その際は搾乳する感じでしたでしょうか?😭
はじめてのママリ🔰
おっぱい張ってました😭
助産師さん呼んで搾乳してもらったり、冷やして誤魔化したりしてました!