
子供が風邪で保育園を休む際、旦那が私が休む前提で話を進めていることに疑問を感じています。休むのは私だけでなく、二人で考えるべきではないでしょうか。
もやもや吐き出しです。
子供が風邪で保育園行けない時、基本私が休むのですが…
今週子供が発熱し保育園を休むことになった際も、旦那は当たり前のように私が休みを取る前提で話をしてきました。
そして、「もし有給なくなったり休めなそうなら相談して」と言ってきました。その時は「わかった」と返事をしたのですが、今になってなんだかモヤっとします。
有給なくなりそうになったら=私が休む前提だよね?
相談して→最初から2人で考えるべきことでは?なぜ私があれこれ全て考えて、旦那が休むのは最終手段みたいになってるの??
私が気にしすぎなのかもしれないですが、ちょっとその考え方はどうなのかなと思ってしまいました。
旦那に直接言えばいいんですけどね……なんか今更掘り返して言うのもなぁと思い吐き出させていただきました。
- いーまま(1歳2ヶ月)
コメント

ゆゆ三姉妹ママ♡
うちの旦那もですよ!
いつも私が休む前提だし
俺休めないから!のひと言。笑

ママリ
うちもです!!
休んでと言うと「忙しい」って😤
私は暇なんか💢ってなります!!
こっちは職場に謝って園にも連絡して受診もしてるのに!!
-
いーまま
コメントありがとうございます!
仕事行ってる旦那よりも、
多方面に連絡し謝り、熱出た子供を病院連れて薬局行って、機嫌悪いのを宥めながら面倒見てる方が100倍忙しいですきっと💢- 5月30日
いーまま
コメントありがとうございます!
こっちだって休めなくても無理やり休んでる時だってあるのに、休めないの一言で片付けてほしくないですよね……