
ダイアップを2年以上使用しており、最後の痙攣から2年経過したら使用をやめるべきか悩んでいます。小児科では4.5歳までは使用を勧められましたが、皆さんは何歳でやめましたか。
ダイアップの使用について
一歳の頃に痙攣を起こし24時間以内に2回おこしたという事でダイアップの使用をしていて
使い始めてから2年以上経過し、最後の痙攣から
2年経過したら使用をやめてみるというのもネットでみて
今日小児科で先生に相談したところ
4.5歳になるまでは使用した方がいいと言われ
皆さんは何歳でダイアップの使用を辞めましたか?😭
- 初めてママ(2歳2ヶ月, 3歳8ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
我が家は3歳ですが、少なくとも5歳までは続けるつもりです。

はじめてのママリ🔰
かかりつけ医で小学生になるまでは、使った方が良いと言われました💦
なので、年長までは使う予定で居ます!
-
初めてママ
お返事ありがとうございます。
やはりそうなんですね😭
回答ありがとうございました🙇♀️- 5月30日

ママリ🔰
年長まで使用と言われててそろそろ辞めようかなってタイミングでダイアップ間に合わず痙攣したので小1まで使ってましたー!
うちも複雑型でした。
最後の痙攣から2年経過はダイアップ使用せずの2年だと思います🤔
-
初めてママ
お返事遅れました🙇♀️
回答ありがとうございます!
そうだったんですね🥲
そういう事だったんですね!
てっきり使用しつつの2年かと思いました😭
ダイアップ使用し続けるのも不安でしたが痙攣する方が怖いので使用していこうと思います🙇♀️
回答ありがとうございました!- 6月2日
-
ママリ🔰
ごめんなさい!調べてみたら予防投与なしとの記載なかったので私の思い込みでした💦2年経過すると再痙攣の可能性は減るようですが、4.5歳ぐらいまでの使用が多いそうです!複雑型熱性ですよね?頻度や回数にもよるとの事なので今処方してもらってる小児科でご相談がいいと思います💦
うちはちょうどそろそろ辞めようかの時期でしたが再痙攣したので、長めに予防投与していました😭- 6月2日
-
初めてママ
調べていただきありがとうございます😭✨
2年経過か4.5歳までってのが多いですよね🥲
複雑型とは思うんですが
一歳の頃に24時間以内に2回おきてダイアップ使用勧められたのですが、救急で行った先生はダイアップ使わなくてもいいと思うけど、、、ってな感じで🥲
ネットとかみると他の方とかは結構何回か痙攣おこしてからダイアップ使用してるみたいで
でも24時間以内に2回おこしてるから複雑型になるんですかね?🥲
小児科に言っても2年関係なく使った方がいいと言われました😭- 6月2日
-
ママリ🔰
とんでもないですー!間違った事言ってしまって申し訳ないです😭
うちも一歳の時に1発熱2痙攣で複雑型熱性痙攣の診断でした。退院時の急外の先生もかかりつけの小児科も複雑型だったらしばらく使用した方がいいと言われましたが先生によっても違いますよね💦
2回だと複雑型熱性痙攣疑いと言われました!CT、脳波でてんかん否定で複雑型熱性痙攣の診断って形でした。
うちはまた2回起こすと入院と言われてて付き添いも大変だったので長々と使用してましたが、使うのが怖いようであれば救急の方の先生や他の小児科にご相談もいいのかなと思いました🤔- 6月2日
-
初めてママ
いえいえ!
なんか基準がわからないですよね😭やめて痙攣おこしても怖いし😭
そうだったんですね!
調べても同じような痙攣の方出てこなくてずっとモヤモヤしてましたがなんか気持ちが落ち着きました😭
やっぱり複雑型になるんですね
もう少しダイアップと付き合って行こうかなと思います🥲✨
また不安になったら他の小児科に行って相談してみようと思います!
たくさん相談乗っていただきありがとうございます😭✨- 6月2日

yura
上の子が1歳で初めて痙攣を起こし、その後も何度も痙攣起こし、ダイアップ使用しています。
うちも2年ほど痙攣起こしていなかったので、先日、熱でたけど、ダイアップ入れなかったら、痙攣起こしてしまいました💦
もうすぐ6歳ですが、まだいれるつもりです。
-
初めてママ
回答ありがとうございます!
そうだったんですね😭
2年なかったからって安心は出来ないですね🥲
教えていただきありがとうございます🙇♀️✨- 6月2日
初めてママ
お返事ありがとうございます。
4、5歳まで続けた方がいいですよね🥲
ネット見ると色々な情報があり不安になってしまいました🙇♀️
回答ありがとうございました。