
1歳2ヶ月の息子が野菜をあまり食べず、甘いものが好きです。一人で食べるようになってからは野菜を拒否することも。これは通過期か、食べるようになるでしょうか?
1歳2ヶ月の息子がいます☆
現在手づかみで、ほぼ一人食べで完食します。
スプーンとフォークは渡しますが、まだあまりやろうとはしません。
最近の新しい悩みなのですが、野菜をあまり食べれてません。おやきもあまり食べないですし、お好み焼きも、野菜スティックも食べません(>_<)
基本甘いものが好きでホットケーキやアンパンマンのスティックパン、果物が好きです。
スプーンで私があげてた時は野菜は沢山食べでましたが一人食べだけになってからは果物やホットケーキばかり食べで他のものは一口も食べずにもういらない!となったりします。
今はそういう時期なのでしょうか?
ちゃんとまた食べるようになるのでしょうか?(>_<)
- roger(9歳)

ぷにこ
時期的なものもあると思いますよ👶🍙
うちの息子も
一歳すぎてから少し食べる量が落ち着きました。
味覚や口の中の感覚も発達してくるので、
息子からしたら残念ですがあまり甘い物は出さないようにしています(笑)
今まで食べていたものを
ベーと出したりするようになりました!
なので米にまぜたりして
ごまかして食べさせちゃってます。
あと、なぜか息子、逆にバナナを食べなくなりました😂
そういう時期なのかなと思っています。

あーか
うちは好きなものは後から出します(・ω・)/
まずはこれを食べてからって徹底してます!!

えも
私の息子もあまり野菜食べません。
ホットケーキは好きなので、すりおろしたにんじんとかほうれん草とか少しだけ入れて焼いてます。
コメント