
コメント

とかげ
双子ママではなく、双子なんですが🙏
他人から見て見分けつくようにだと、
服の色を変える
髪型を変える
ヘアゴムの色を変える
などですかね🤔
一卵性じゃなければ区別は付きますよ🙆🏻♀️

はじめてのママリ🔰
足に刺繍糸で編んだミサンガつけてます。
めちゃくちゃそっくりでDDだけど一卵性双生児かなーって思ってます。
退院する時に親子リストバンド外す前にミサンガつけてから外してもらいました。
保育園にも、ファッションじゃないし片方だけアレルギーがあるので外れない事を条件に特例で許可されてます。
-
S.S.mama𓂃𓈒໒꒱𓏸
私もミサンガいいなぁと思ってました!
違いを見つけないと行けないから
大変ですよね💦
赤ちゃんのころは特に間違えそうで😭- 5月30日
-
はじめてのママリ🔰
うちは、ぱっと見だと本当にわかんなくて…。1歳になった今でもぱっと見わかりません😭今でもミサンガはつけてます。病院に連れて行くのもスタッフの方に手を借りないとなのでこっちの色がーって覚えてもらってます!
じっくりと観察せずに100%すぐ分かったのは蒙古斑でした。
性格は瓜二つではないです。でも結局なんだかんだで真似っこの時期だと似たことやったり、双子ワールドでシンクロ率高めだったりしてわけわかんなくなります💦
上の子が、ミサンガの色を決めて
それが双子のそれぞれのテーマカラーです。お薬手帳のケースは系統が似た色のやつを。受給者証入れてるケース、予防接種の問診票入れるクリアファイルにはテーマカラーのマステですぐ分かるように。母子手帳もマステ貼ってあります💦病院だけは、取り違いが怖いのでめちゃくちゃ確認されます💭
不安なら、サイズ調節できるようなミサンガの編み方も検索すれば出てくるので大きめに作っておくといいと思います☀️- 5月30日

はじめてのママリ🔰
セリアで買った柔らかめの髪ゴムを片方の子の足につけてました!
そのうえでできるだけお腹の中のころと同じ位置で寝かせるようにしてました。

♡♡
産院で退院時にミサンガをつけてもらいました!🙆♀️
うちも一卵性の双子なので本当に見分けつかなくて、第三者だと余計ですね🙄
病院ではミサンガで判断してもらってます!それでも何度も確認されますが..🙌笑
S.S.mama𓂃𓈒໒꒱𓏸
一卵性なんです🥺
産まれたての頃とか
見分けつくか不安で😢
とかげ
そうですね、名前呼び間違えられると傷つくので、赤ちゃんの頃は色で決めたりしておくと良いと思います🤣
成長してくると顔つき変わってきますから多分大丈夫かと思います!
面と向かっては呼び間違えられた事はないですが、後ろ姿は何回か呼び間違えられたのでw
それか、色違いをやめて、服の系統をそもそも違うのにするかですね🤔
育てるの大変になりますね!
双子の赤ちゃんを見た事ないのですが、双子は右利きと左利きになるらしいです💡
私もそうですし、姉もそうです🙂↕️
あと、妹が常に髪の毛触る癖があったらしくて(これは今でも手持ち無沙汰なのか常に触ってる)、そういうのを見分ける1つにしても良いと思います😊