※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

高島第一保育園の1日の流れについて教えてください。自由遊びが多いと感じましたが、集団生活はどうなっていますか。

岡山市中区の高島第一保育園に通われてる方に質問です!
見学に行って説明を聞いたのですが、お昼ご飯はお腹がすいた子から食べるとか、外で遊びたい子は外で、中で遊びたい子は中で自由に遊ぶって聞いて、集団生活みたいなのは身につくのかなー?と疑問に思いました
設定保育とかもあるとは思うのですが、子供それぞれ自由にってのを大事にしてるっぽくて、いまいち1日の流れが掴めなかったのですがどんな感じなのかわかれば教えて欲しいです

コメント

deleted user

3歳以上はみんな一緒に過ごすようになるので集団生活は身につくのかなと思っています!!後園児の数も高島学区だと1番多いですし集団生活は自然とできるのではないでしょうか?😳
1歳児クラスに通うのでしょうか?
8時50分おやつ
9時半その日の遊び
10時排泄手洗い
10時45給食
11時45午睡
14時45目覚める、排泄、手洗い
15時おやつ
16時室内遊び、排泄、手洗い
17時お迎え待ちながら室内遊び
と資料には書いてありました!
うちの子はまだ歩けないので室内遊びをしたりする事が多いみたいです
7時に来る子もいれば9時前に来る子もいて朝ご飯の時間が違うから、昼ごはんの時間もズレると聞きました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今年度決まれば0歳児クラスです
    それぞれがしたい遊びをするって言ってたので、みんなで同じ遊びをするって言うのがあるのかなー?と疑問に思いました💦
    朝ごはんの時間違うのはわかるんですけどご飯もお腹すいてからって言ってたので、小学校になってから大丈夫かなー?と😣😣
    高島学区で一番多いんですね!確かに多かったです!

    • 5月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    絵本読んだり、手遊びしたりとかの時間はあるのでそこでみんな同じ事をするのでは?と思います!
    参観日とかもないのでどんな様子なのかは実際わかりませんが😂
    学年が上がればご飯の時間も統一されると思いますよ!0.1.2歳はまだ子どもの好きなようにしてるのではないでしょうか?
    高島学区で1番多いので小学校に行ってからも集団生活には困らなかったと先輩ママは話していました、逆に小規模とかだと5.6人とかで生活するので小学校に行くと人に疲れると言っていました🙌

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    5歳の11月からみんなで一斉って言ってましたよ!なので異年齢クラスなのにどこでご飯食べるんだろー?って思いました
    参観日ないんですね
    教えていただきありがとうございます

    • 5月30日