
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも英会話を習っていたときそんな感じで辞めたい辞めたいばかりだったのですぐ辞めてしまいました。
今はバスケをやっていますが上手くできなかったり負けたりしても辞めたいと言ったことは一度もないです。むしろ自分から練習したり、英会話のときとはやる気が全然ちがうので本当にやりたくなかったんだなと…🥲💧
本人がやりたくて始めた習い事ならある程度は励ましても良いと思いますが、親がやらせたくて始めた習い事だったり、その習い事に楽しさを見出せていないならどんなに励ましてもやる気がないなら身にもならないし続けても意味ないのかなと思いました🙇

ぽん
習い事の内容にもよりますが、2.3か月辞めたいと言ってるのに通わすのは、あまり意味ない様に感じます💦
そんなに嫌なら嫌いになる方が問題だし、〇〇できたら辞めよう!とゴール「決めて辞めさせてあげたらいいかなとも思います😂
-
初めてのママリ
お返事ありがとうございます!
最初は本人からやりたいと言って始めました。
プールなんですけど、クロールを習うようになってテストが嫌だ、先生が嫌だ、顔を横に向いて息ができないから嫌だ、などなど... 旦那と昨日話してできないから辞める、はどうなんだろうねって感じですが、本人がずっと嫌って言ってくることにストレスを私が感じていて...
でも合格したら嬉しそうだし、泳ぐことは好きだし、もったいない気もしてて🥲
でもゴールを決めるのは必要だと感じました!ありがとうございます😭- 5月29日
初めてのママリ
お返事ありがとうございます!
最初は本人からやりたいと言って始めました。
プールなんですけど、クロールを習うようになってテストが嫌だ、先生が嫌だ、顔を横に向いて息ができないから嫌だ、などなど... 旦那と昨日話してできないから辞める、はどうなんだろうねって感じですが、本人がずっと嫌って言ってくることにストレスを私が感じていて...
でも合格したら嬉しそうだし、泳ぐことは好きだし、もったいない気もしてて🥲