
37歳で第二子を妊娠した女性が、年齢や生活の不安について相談したいと考えています。1人目の子育ては楽しかったものの、2人目の妊娠に対して疲れや生活の厳しさを感じています。周囲に助けがないことも悩みの一因です。
37歳で第二子を妊娠しました。批判されるかもしれませんが聞いてください。
産む時は38歳です。
1人目不妊治療でさずかりもうすぐ4歳になります。
1人目の子育ては楽しく幸せでこの春の年少までは自宅保育でした。
そして、2人目は残っていた凍結胚1つを戻そうと夫と話、ダメならダメで仕方ない。2人目は諦めようと言う話でしたが、無事妊娠に至りました。
ですが、正直自分の気持ちが予想外で、不安しかありません。
年齢的に既に1人目で疲れ切っていて今からまたもう1人と考えるとドッと疲れるというか不安です。今の3人で幸せだし、正直生活も余裕があるわけではない。次産まれたら生活は厳しくなるし私はもっと疲れが溜まって余裕がなくなる。そしたら、上の子の相手してあげられないんじゃないか。3.4年後、すごく老け込んでいるんじゃないか。
周りに助けてくれる家族はいません。
治療しておいて本当に最低なんですけど、これが正直な今の気持ちです。
1人目の時には全く感じなかった気持ちで動揺するし自分に引きます。
ただ誰かに聞いて欲しくて書きました😭
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
この気持ちは旦那さんに話されましたか?
1人で抱える内容ではないので、共有した方がいいと思いました🥺

はじめてのママリ🔰
まず、妊娠おめでとうございます。
私が思うにですが、1番大事なのは赤ちゃんに会いたいかどうかな気がします。
2人目を育てる招来が不安っていうのは何歳で産んでもどの状態でもありえるとおもいます。
私自身も年後で産んでしまい、長女が生後半年の時に妊娠2ヶ月だと判明し産むかどうかすごい迷いました。
ですが、やっぱり授かれたし赤ちゃんに会いたいと思い産みました。
経済的にも精神的にも辛い時はありますが、何とか笑顔でやれてます。
人間生きてりゃなんとかなるとか言いますが本当にその通りだと思います。
せっかく授かれた命大切にして今を大切にゆっくり将来を楽しむのも全然ありだと思います。
-
ママリ
ありがとうございます。
会いたい気持ちはあります。でも、もう一度ここからって言う不安に押し潰されそうで。
なんとかなると思ってやってかなきゃですよね😭
ありがとうございます。- 5月29日

ままり
それはもう「案ずるより産むが易し」ですよ!
同い年なので体力面や経済面やキャパなどいろいろご心配があるのはご察しします。でも堕ろすという選択肢はないですよね。ならもう突き進むしかないです。もうお腹には命があるので。
余裕はないかもしれないし、大変かもしれないし老けるかもしれませんが、なんとかやっていくしかないです。お互い頑張りましょう💪
-
ママリ
そうですよね。
なんかネガティブに考えちゃって、、もうお腹に命があるんですよね。
ありがとうございました。- 5月29日

ママリ
お気持ちよく分かります。
私も自分が望んで現在3人目を妊娠中ですが、39歳の出産になること、親や兄弟には頼れないので気を張ってしまいます。
ようやく自分のファッション、美容にまた少しお金や手を掛けられるようになってきた矢先の妊娠だし「あぁ、また髪が抜けたり歯が弱くなったり、体型も変わるだろうな‥」と考えてしまいます。
赤ちゃんに会える楽しみはありますが、今はつわり中で気持ちがネガティブになりがちです💦
何も気の利いたこと言えませんが😭
お互い無事に出産できますように‥☺️💪
-
ママリ
そうなんです。気を張ってしまいます。やっと、落ち着いてきた今の生活もまた戻るし、本当髪も歯も弱くなるし体型も、、、ただでさえ年齢とともに変わる自分の体や悩みと更に妊娠が重なってネガティブに考えてしまいます。
同じ気持ちの方がいるんだと、、なんか少しホッとしました。- 5月29日

はじめてのママリ🔰
不安な気持ち分かります。
実際産んで当たり前ですが1人目の時より歳とってるので想像以上の老いを感じました😅
でもなんとかなってますし、今は2人目を産んで良かったと兄妹ならではの幸せを感じてます☺️
ご主人には話されましたか?
私もですが、主人の支えなしではやってこれなかったと思う事が多々あります。周りにご家族がいらっしゃらないなら尚更ご主人を頼って1人で抱え込まないようにしてくださいね🥲

ママ
私も3人目は避妊してたのに、妊娠してしまい予想外の妊娠でした。
正直、2人目も一歳で今ではないと思ってしまいました。。
正直、いろいろな環境やら考えて産むかどうかも悩みました。
でもやはり堕ろす選択はできず、赤ちゃんの命は赤ちゃんのものです。
すごくわかりますよ、またあの夜泣き授乳対応、横抱き。。
でも、逃げる自分よりも頑張った自分のが後々納得できるかなと。
旦那さんも2人目を望んだのですから、共同責任です!
バリバリ協力してもらいましょ☺️

はじめてのママリ🔰
今年、37歳になりますが、今月出産しました。同じように体力的や年齢的な面で大変かなと悩みました。そして、うちは4人目と言う事もあり、今のまま子どもたち3人でも十分幸せだなと感じましたが、やっぱり産まれてくると可愛くて仕方ないです。上のお子さんも幼稚園とか行かれてると思うので、赤ちゃんが産まれてから2人でゆっくり出来る時間もあると思います。私自身4歳差で育てて来たので、1人ずつとたっぷり関われて良かったなと思います。数年後、お子さんが妹か弟と仲良く遊ぶ姿を見て、やっぱり2人目産んで良かったなと思える日が絶対に来ると思います❗️旦那も産休や育休はとれず、実家にも頼りにくい状態ですがなんとかやってます。うちの場合は長女が中1なんで、年中の長男をお風呂に入れてくれたり、私のシャワーの間赤ちゃんを見ててくれたりと十分助けてくれるので気持ち的にゆとりはあるのですが...。30代後半からの出産、子育て一緒に楽しみましょう😊
ママリ
バタバタして話す時間なくて。じゃあなんで移植したのと責められそうでメンタル余計やばくなりそうなのもあって、、時間とって話してみます。