
8ヶ月の娘がもぐもぐ期に入ったが、つぶつぶの離乳食を食べず不安です。どうしたらもぐもぐを教えられるでしょうか。
初めまして、初めてでわかんないことありますがお願いします。離乳食に関して質問です。
完母で育てています。8ヶ月の娘がいて一応もぐもぐ期でドロドロからつぶつぶに変えたのですが、7ヶ月になった時そうしたら離乳食で泣くようになってしまって
それからペーストに戻し、最近またつぶつぶに戻しました。
でもどんなに声かけしてもなかなかもぐもぐしてくれません。授乳と同じようなベロの動きで舌で潰してる感じはあるのですがベロが前後に動いててもぐもぐしてくれません。
このままで大丈夫なのか毎日不安になります。
どうしたらもぐもぐを教えてあげられるんでしょうか。毎日不安です。このままもぐもぐできないんじゃないか、とか思えてきます。
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
もぐもぐなんてしなくて大丈夫ですよ
上手に飲み込んでくれてるなら大丈夫!
固形物になってくると自然にもぐもぐします。
うちの子なんて下の子一歳半ですが、ほぼ丸呑みでしっかりもぐもぐなんてしません笑
上の子は3歳半ですが普通に咀嚼してます。下の子と同じようにほぼ丸呑み時代がありましたよ〜

かのん
離乳食中期であれば舌で潰せる硬さなので、食べ物を左右に動かしてもぐもぐはむずかしいかもしれないですね💡
だいたい9カ月以降になると歯茎に食べ物を乗せられるようになるので、それまでは様子見でいいと思います😊
あとはやっぱりつぶつぶだとあまり噛む必要もなく飲み込めるので、それも一つの要因かなと思います!
お豆腐の柔らかさになる食材であれば、多少大きめの方がいいかもしれませんね💡
ただ泣いてしまうのであれば、様子を見ながらにはなりますが😅
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですか??🥺
SNSで他の子を見ていると近い月齢でもぐもぐ口を動かしていて、うちの子はベロを出しているから不安で仕方ありません...とりあえず様子見してみます。
教えてくださってありがとうございます😭- 5月28日
はじめてのママリ🔰
そうなんですか?😭
よくベロが出ているのが気になっていて、、、口を閉じてもぐもぐしてくれなくて丸呑みしています。ちゃんと食べれるようになるのか心配です😭