
初めての育児で授乳に悩んでいます。母乳不足で混合を考えています。授乳量や搾乳の問題、ミルクの量について相談です。げっぷや気分転換の方法も知りたいです。
生後8日ぐらい〜の初めての育児です、授乳についていくつか教えてください…ちなみに里帰りしてないです。
完母希望してましたが母乳でなくて、母乳よりの混合、もしくは普通に混合にしようかっておもってます。
一回の授乳からのミルクってどのぐらいあげてますか?
授乳してもあんまりでないのかくわえながら泣いたりすることもたまにあります。
今日初めて搾乳してみたら30ぐらいでましたが、
ミルク20を足してあげてもすぐにぐずりました。
そのあとまたおっぱいほしがったのでくわえさせてもやっぱりでてないのか、はずしてすぐぐずります。
母体もなかなかしんどくなってきて、昼間もミルク主体であげようかと…
産院にいたときは40とかでしたが、日数たつにつれて増やした方がよいですよね。
夜は60とかあげてみまして、三時間はねてくれました。
あと、げっぷもうまくでないのか少し吐いちゃって、
それでまたお腹空くのかなーとも…
もうよくわかんないです。
長文乱文になっちゃいましたが、ねないし泣くし身体もつらいしでほんとに1日が長く、ツライです。
気分転換の方法やら、モチベーションの維持についてもアドバイスいただけたら嬉しいです。
- ちゃんやま(2歳4ヶ月, 6歳, 7歳)
コメント

しっぽっぽー
こんにちは☆
初めての育児、大変ですよね💦 お疲れさまです💡
私も初めての育児中で、うちの息子もちゃんやまさんのお子さん位の頃は私もけっこう参ってしまっていました(´v_v`)
自分の体もしんどいし、気持ちもなんだかブルーになったりして。
私はもとから親や主人、保育園に預ける事を前提に混合で育てようと思っていました。
しかし、思うように母乳が増えずで今はほぼミルクになっています。(産後すぐは私も搾乳したら30くらいでした)
ちゃんやまさんのお子さんも、混合でミルクを足しているのであればミルクは消化に時間がかかるので、できれば3時間くらいは空けた方が良いかと思います💡
ただ、これは子どもによって個人差はあるので2時間とか2時間半くらい空けられれば大丈夫かなと( ^^) うちはそうでした♪
今の月齢で母乳が30くらいであれば、ミルクはやはり40〜60くらい足して良いと思いますよ。こちらも子どもによって量は変わるかと思いますが。
まだお子さんも産まれて8日、お母さんも子育て8日目ですからね(`・∀・´)
吸うのも咥えるのも、吸わせるのもまだ慣れないんだと思います。吸う力も弱いですし。
だからグズったりもしますよ!
ゲップもまだ慣れないですよね。
肩にのせて出すのが大変であれば、膝の上に座らせるようにして背中をさすってあげたり、トントンしてあげたりするのも良いですよ。少しだけタラーっと出すくらいなら大丈夫です。ゲップ出してもタラーっと出したりしますから( ^^)
ママリで色々 聞いて、少しずつやっていけば大丈夫ですよ☆
母乳も少しでも吸わせ続けて、お母さんが慣れてきたら吸う回数増やせたら母乳量も増えてくるみたいですし。(私は増やす前に出なくなりましたー)
お母さんも大変になりすぎないよう、ミルクの助けを借りても良いんです! (私は借りっぱなしですが…笑)
ゆっくりで大丈夫ですから、しんどくなりすぎないように…です♪♪

EMI
こんにちは!生後1ヶ月の初めての育児をするママです。
私も母乳がなかなか出ず混合でしたが、根気よくおっぱいを吸わせて1ヶ月なる手前てまやっと完母になりました!
それまでわ混合で母乳もどのくらい出て飲んでいるか分からず、欲しがるのでミルクを足すと量が多かったのかよく吐いていました( *_* )
ゲップもなかなかしない時多かったですが、しない時は長めに縦抱きしてましたが結構吐いてました。笑
凄く吐くので心配でしたが1ヶ月検診で1000g近く体重が増えてました。
分からないことだらけ慣れない育児で寝れず辛いですがお互い頑張りましょう。
アドバイスにならないかもしれませんが…
-
ちゃんやま
ありがとうございます。。
なんか、同じ状況かなーっておもって、それでも1ヶ月後に完母になられてて、勇気付けられます。
ほんとに、結構はいちゃうときもあって、多いのか、でもまたすぐぐずるし、で、パニックです。
それでも体重ふえてたんですねー、家だとわかんないから余計不安。。
うちのこ2600だったんで、ほんとに早く大きくなってほしい。
みんなも辛い育児乗り越えてやってるのに、わたしこんな弱気でだめな母親だっておもっちゃいます。
とりあえず2週間検診までを目安にがんばります!- 5月31日

えなまま
出産おめでとうございます👏
生後2ヶ月半過ぎの娘を育ててます👶
私も母乳全然出なかったです💦乳首も扁平でくわえにくかったのか、娘もグズグズだったので搾乳したり無理矢理くわえさせたり…
結局ストレスや疲れで体調崩したりしてしまったので、完ミにしてしまいましたが😢
今生後8日くらいでしたら、完ミなら80mlが目安ですし、60ml上げて3時間寝てくれたなら、おっぱいのあと60ml足す…で様子をみたらどうでしょう??(*´ー`*)
寝てくれてる間に自分も少し横になって身体休めたり、ベランダに出て外の空気を吸ったり、コーヒー飲んで一息ついたりしてました✨✨✨
乱文&長文スミマセンでした😣💦⤵
お身体大切に、頑張っていきましょう❤☺
-
ちゃんやま
ありがとうございますー、数値もおしえてくださり、参考になります!
体調くずされたんですね…大丈夫ですか💦
私も体調崩しそうな手前で、胃もきりきりするし、ブルーで号泣ばかりしてます。
…そうなったとき、お世話ってどうしたらいいんでしょう、、、。
母乳大切っておもいながらも、完ミ以降も視野に入れていこうかな、、、。
弱気でダメだな…。
えなままさんもお身体大事になさってくださいね。- 5月31日
-
えなまま
体調はもう全然大丈夫ですよ😄
母乳育児…憧れてたんですけどねー…(´・c_・`)
私も最初は上手くいかなくて泣いてばかりで…でも旦那さんや親に『この子のママは○○(私)だけなんだし、初めて育児するんだから上手くいかなくて当たり前。泣いてたら赤ちゃんに伝わっちゃうよ!!しんどいなら無理しないで。』って言われて、楽になりました♪(o・ω・)ノ))
完ミにして、私は楽になりました✨
全然弱気じゃないですよ❗❗
ちゃんやまさんがどうしてもしんどかったら、完ミにするのも1つの方法です♪☺母乳で頑張りたいのでしたら、根気よく吸わせて、足りない分をミルクで補う…でしばらく続けたら、と。
ミルクは腹持ち良いので夜寝る直前だけ完ミにしてみて、ちゃんやまさんも少しでも睡眠確保するとか…
ちなみに、私の娘はほとんどげっぷしません(笑)かわりにオナラがすごかったですよ~💨
吐くのも、少し吐く(タラーっと出る)のはよくある事です😄
ベビちゃんのママはちゃんやまさんだけです♪(*´ω`*)体調崩す前に、力抜いて、マイペースに…ですよ❤- 5月31日
-
ちゃんやま
優しいコメントありがとうございます😢😢😢
いまブルーなんですね〜、読んでて泣けてきます。
とりあえずは、泣いたら吸わせて、それでも泣いたりおっぱいいたかったら無理せずミルクにしてみます。
夜寝る前は、完ミにしてみます。
吐くの、ダラーの時とケポッてときとあるので、なんか、気持ち悪い思いさせてごめんねーって、それもあって。
早く、息子との生活に慣れたいです。
ほんとに、優しいコメントをありがとうございます。つらくなったら読み返してがんばります。- 5月31日

にじのママ
こんにちは(^^)
初めての育児、分からないことだらけだし正解がどれなのか分からないし…不安ですよね😭
私も完母希望でしたが出が悪く、混合から完ミになりました。
退院後は母乳は10分10分の合計20分で、ミルクは40~60mlあげてました。
1ヶ月頃には80ml位でした💨
それは母乳量も関係するので、母乳が多くなってきたらミルクは残すと思いますし、気分によってミルク飲まない時もあります!
ミルクは1回あげると、栄養価がしっかりあるものなのでお腹に負担かけないように3時間置きが最低の間隔です💡
大体1日7回~8回ですかね💨
ゲップはゲップと同時にミルクが出てきたり、横にするとタラーって出てきたりする事は当たり前というか、みんなそうなので心配しなくて大丈夫です😊✨
赤ちゃんのお腹の中は大人と違ってまだほぼ真っ直ぐな状態なので、ミルク吐くことは日常茶飯事です(^_^;)
足りなくならないかなぁ。と思いがちですが、それでも大丈夫です💡
マーライオンのように吐く時は、ミルクを作る時に激しく振って空気が入りすぎて、空気を出すのに上にあるミルクも一緒に出てしまうことが理由だそうです!
あとは赤ちゃん食道に問題があるなど。
なので、ミルク作る時はガシャガシャ振らないようにするといいみたいですよ💡
ミルクあげてるなら、大量に吐いても3時間置きで大丈夫です(^^)
寝ない時は縦抱きにしたり横抱きにしたり、いろんな抱き方を試して、お子さんが気に入る抱き方を探す、室温を調節してみる、扇風機や風を送ってみるなど。
時には一旦赤ちゃんから離れてベランダに出てみたり、トイレに行ってみたりして、気持ちを落ち着かせてからまた向き合ってみると良いですよ😊
ママを始めて8日目ですし、辛くなって当たり前です!
泣いたっていいんです!
赤ちゃん泣いてて抱っこしながら一緒に泣いてもいいし✨
私は生後3ヶ月目から完ミになりました。
母乳を口にくわえてくれず、拒否してギャン泣きが続き、母乳が怖くて憂うつでたまらなくなってしまったので、潔くミルクにしてしまいました😅
ちょー楽になって、早くミルクにしておけばよかったなぁ😳と思うほど(笑)
でも2人目は打ち止めなので、もう少し頑張りたいなぁと思ってます💦
-
ちゃんやま
ありがとうございます…。コメント読んでて泣けてきました。
数値も参考になります!ミルクのつくりかたも、今一度注意してみます!
じんママさんも、憂鬱になられたことあったんですね。
わたし、くわえかたうまくいかなくて乳首も痛いから、それも恐怖で。
完ミ移行も視野に入れるとして…ミルクあげても起きて泣いたら、どうしてますか?
泣き声が、ほんとストレスみたいなんですよね…しょうがないのはわかってるんです。でもやっぱり楽しいって思えなくて。
これがまだまだ8日しか経ってないっていうのでも追い込まれてる感ありまして。。
すいません、愚痴ってしまいました。
優しいコメント、ほんとにありがとうございます。- 5月31日
-
にじのママ
乳首痛くて憂鬱になってしまうなら、ニップルという保護器(薄いシリコンで出来ている乳首)を付けるといいですよ(^^)
通販やドラッグストアにもあると思います!
私は産院の売店で入院中に購入しました💡
乳首より硬いので、くわえさせやすいですよ!
ミルクあげても泣いてたら足りないかもしれないので、私ならもう10~20くらいあげてみます!
赤ちゃんの泣き声って辛いですよね💧
私も未だに辛くなりますし💦
やってはいけないけど、口押さえたりしてしまったこともあります。
何で泣き止まないの!!!って怒鳴ってしまったこともあります。
もしミルクあげても泣き止まない時は、ひたすら抱っこでダメなら横に寝かせてトントン、おくるみでおひな巻きでもいいと思います(^^)
完璧におひな巻きしなくても、足を体育座りみたいに曲げて、両手も体の上に乗せて固定できる感じならそれでも大丈夫です😊
うちは入院中は泣き声聞いたことなかったのに、家に帰ってからギャン泣きで、おひな巻きしたら泣きやみました(笑)
試してみてください!
この時期のお昼は暑いので、エアコンつけてしまってもいいと思います💡
うちは3月出産で夏頃はうつ伏せでしたが、ガンガンつけてました(笑)- 5月31日
-
にじのママ
ちなみにニップルはこれ使ってましたが、ピジョンとかからでも出てるので試してみるのもいいと思いますよ💡
- 5月31日
-
ちゃんやま
ありがとうございますー、、心癒されました。ほんと、ブルーがおさまらなくて、辛いばっかり考えてて…。
保護器産院でつかってみたんですがあんまり上手にすってくれなくて、、。おっきかったからかなー。
これも練習ですね。ピジョンのしらべて試してみます。
泣いてたらさらにミルク足してもいいんですね!…良かったー。あげすぎてよくないことあったらとか、へんに真面目に考えちゃって…。
おひな巻きは初めて耳にしましたが、試してみようとおもいます。
毎日がながくって、マイナスにばかりかんがえちゃってます。
つらくなったらいただいたコメントを読み返して、はやく先輩ママさんたちみたいに明るく振り返られるママになりたいです。
ほんとにありがとうございます😊- 5月31日
-
にじのママ
保護器ってSMLってサイズあったと思いますよ(^^)
多分、赤ちゃんも口が小さいとか舌が上手く使えないとかで上手くいかないのかもしれないです💡
私はそうで、ニップル使ってると段々上手に吸えてたので、やっぱり継続なのかなぁって気もします😂
赤ちゃんの口の中に指入れてみて、ちょっと痛いくらい吸ってたら充分に吸えてるって感じなので、ちょっとやってみて下さい(^^)
ブルーになって当たり前ですよ✨
そんなに母親失格みたいに思わなくて大丈夫です!
私もまた次生まれたらそうなるかもしれないけど…😅笑
最初はどれくらい飲めるか調節するためにあげすぎてもいいっていう気持ちで、試してみて、その後にあった量を探してあげるのもアリかと思います!
おひな巻きはサラシみたいなのでやるんですけど、無い場合はバスタオルとかおくるみで体がまるい感じ(お腹にいた時と同じような体制)にしてあげると、安心するみたいですよ💡
イライラしたり気分がどうしても上がらない時は、自分の好きな曲を流してみたり、ママのやりやすいようにしてOKです!- 5月31日
-
ちゃんやま
コメント、たくさんありがとうございます、じんママさんのアドバイス、
ほんとに、ミルクの量ややり方ふくめてたくさんのこと、「そう考えればいいんだ〜」って、気持ちが楽になってきました。
ニップル使えばうまく吸えるようになって機嫌良くなりますかね…試してみよう!💪💪
おひな巻きも早速ググってみました!
こんど泣き止まなかったらトライしてみます!
ブルーでしょうもないときに、お付き合いいただきほんとにありがとうございます。
ほんとに救われた気持ちです。
じんママさんも妊娠中の大事なとき、お身体大事になさってくださいね。
波もでてくるので、また別の質問でもお世話になることあるかもですが、
よろしくお願いします🙇♀️- 5月31日
ちゃんやま
ありがとうございます…。いただいたコメント読むだけで、救われた気持ちになります。
数値もわかりやすくありがとうございます、参考になります。
泣き声がすごくストレスになっちゃって、随分ブルーで、2日に一回は号泣してます。。
頑張って母乳にしなくても、いいんですよね。アドバイス参考に、ゆっくり少しずつ、すごしていきたいとおもいます。。
うちの子もはやく大きくなってほしいな。。
しっぽっぽー
お母さんが元気なかったり悲しかったりすると、赤ちゃんもそれを感じてか泣いたりするって聞いたことがあります💡
逆にお母さんも元気で余裕があると赤ちゃんも落ち着いているとか。
多少 泣いていても、ぶつかったり落ちたりなんだり危険が無ければ少しくらいは泣かせておいても大丈夫ですよ( ^^) 泣くのも肺が鍛えられるらしいですし。泣き声を聞くのがしんどいようでしたら、少しだけ別の部屋に入って気持ちを落ち着けてから赤ちゃんに接してあげると良いかもですね♪♪
私もブルーになって度々 泣いてましたから(笑)