※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
シナモン
産婦人科・小児科

子供の体調不良や感染症についての相談があります。発熱時の検査の必要性や保育園の対応、兄弟の園通いについて、また大人の体調不良時の受診について意見を伺いたいです。

子供の体調不良や感染症の検査など毎回悩みます、特にコロナが5類になってから…。
ある程度、自分の中で目安を整理したく
皆さんのご意見を参考にさせて下さい。お願い致します。

1.子供が発熱しても
医師が、疑わしくなく感染症の検査は必要ないと言われたらそれでいいのでしょうか?
検査してくれるまで通院する、または他を受診するまでは必要ないでしょうか?

2.保育園や幼稚園などは、検査は必須とまではいかずとも
できればやってほしいと思ってるものでしょうか?
判断は医師によると分かってくださってるものでしょうか?

3.検査結果が正確にでる時期に受診して、検査必要なしとなり
それ以降に解熱や平熱まではいかずとも、解熱剤使わず
下がる傾向、回復傾向にあれば
検査や再受診の必要は基本的にはないでしょうか?(このパターンが昔からからよくあって悩みます)

4.コロナやインフルはじめ、検査に至らず
知らず知らずなっていてるパターンはよくあるものでしょうか?
気づかず園にきている事はやはりありますよね?

5.兄弟で同じ園に通っていて、感染症になった場合、元気な兄弟は
通常通り園に通っていいものですか?

6.大人、自分が体調不良の場合は必ず受診して検査してますか?
きつくなれれば市販薬で様子みますか?
ほぼワンオペなので、感染症でも動かないと行けなかった過去があり、それなら病院に行っても…行く暇もないしと毎回悩みます。

コメント

🦖👶✨

1.検査すぐされてもし感染症だっとすると、元気になっても出席停止とかあって逆に困るので、医師が必要と思った時と親がちょっとこれは怪しいなって思った時に検査してもらってます。

2.検査はどっちでもいいみたいですが、保育園からは体調不良の時は受診しましたか?とは聞かれるので気になるんでしょうかね🤔受診はしたけど検査はされませんでしたって言っても、そうですか〜って感じです。

3.治りが悪かったり、解熱剤が足りなかったら再度受診しますが、とくにそんな感じなければ経過みます。

4.全然あると思います。

5.保育園によると思います。同じ園に通ってる以上嘘つくのもあれなので、正直に言います。どちらかが感染症の診断あれば元気な方も休んで欲しいと言われ、ただの風邪とかなら元気な方は登園しています。

6.とりあえず水分多めに取って市販薬で様子みますが、嫌な予感や抗生剤欲しいくらい辛かったら受診してます。