※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

息子とスーパーに行くと、お年寄りから「保育園?」と聞かれ、専業主婦であることに対する嫌味を感じています。幼稚園に行くことが悪いのか、保育園の方が優れているのか気になります。これはどういう意味でしょうか。

ちょっとした愚痴です。
もうすぐ2歳の息子とスーパーに行ったら、高確率でお年寄りに話しかけられます。
いくつ?かわいいわね〜 くらいなら全然良いのですが、なぜか最近は「もうすぐ保育園?」とよく聞かれます。
今は専業主婦なので、「いえ、幼稚園ですかね」と答えると、
あら〜、じゃあ家でママといれていいわね〜
とか言われます。
これって嫌味ですか?今どき専業主婦なんて…って思われてるんでしょうか。
激しく気にしてはいませんが、なんとなく引っかかります。
幼稚園っていけないことなの?保育園のほうが偉いの?とか勝手に思ってしまいます。これってどういう意味なんですかね…。

コメント

ままり

そのままの意味だと思います🫶❣️
嫌味とか、全くそんなこと思ってないと思いますよっ🥹🫶

𝕞𝕒𝕞𝕒❤︎

その人の話し方とか細かいシチュエーションがわからないですが、私は嫌味ではないように聞こえます🥹
ただたんにママと一緒にいられるからいいね〜な感じなのかと、、💦
幼稚園も保育園もどっちが偉いとかそんなん全然ないですし😂

はじめてのママリ🔰

単純にママと一緒にいられて嬉しいねってことじゃないんですかね🥺?嫌味なんでしょうか😂

はじめてのママリ🔰

単純に3歳神話の事を言いたいのかなーと思いました。
義母に娘を0歳児で預けると話をしたら、「かわいそう。3歳まではみてあげたほうが…」と言われたことは今でも忘れません。

はじめてのママリ🔰

嫌味ではなく、素直にそう思ってるんだと思います!

私の勝手な決めつけですが、お年寄りは保育園の話になると、こんなに小さいのに親と離ればなれで可哀想と言ってきますよ💧

はじめてのママリ🔰

何も悪意とか深い意味はないと思います
はじめてのママリさんが心のどこかで、幼稚園や保育園のことをそのように感じてるところがあるからモヤとするのだと思います
私も専業主婦ですが、両親は共働きだったので父親に産後働かなくて良いなぁと嫌味を言われて、働いてないことが悪いように思っていたことがありました。
ですが、世帯は別だし関係ないです
関係ない人は放っておきましょう
人それぞれ事情があります

はじめてママリ

今のお年寄りはむしろ保育園可哀想って人が多いので純粋にいい意味でママといれていいわね☺️で捉えて大丈夫だと思います!!