※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Riri♡
子育て・グッズ

5歳の子どもの夜のおむつについて悩んでいます。昼間は3歳で取れたのに、夜はまだおむつが必要で、朝はおしっこでいっぱいです。小児科で夜尿症と言われ、トイトレの進め方に困っています。水分制限についても疑問があります。どう進めればよいでしょうか。

5歳年長の夜のおむつ問題です😭
先輩ママさん教えてください🥲

日中のおむつは3歳ごろに結構すんなり取れたんですが、夜がまだまだです💦朝起きるとおむつがぶよぶよなくらいにはおしっこが出ている状態です、、
朝のおむつがかさかさの状態じゃないと夜のトイトレは難しいよと言われたことがあったので、そのうちおしっこ量が減ったら暖かい時期になったらトイトレしようかなと安易に考えていたらここまできてしまいました、、😭
先日おむつかぶれの軟膏をもらいに小児科に行ったら、5歳でまだおむつだと夜尿症ですと言われてしまい、2ヶ月間記録をつけるパンフレットみたいなものをもらい1ヶ月後に尿検査をしましょうということでした😣そのパンフレットには夕食後にはコップ一杯しか水を飲ませてはいけません的なことも書いてあったりして、喉乾いても水分取らせないの?と思ってしまったんですが💧
そもそも夜まだトイトレを全然したことがないのですが、この状態でどのように進めていけばよいのでしょうか?😭

コメント

はじめてのママリ🔰

5歳の子を育ててます!
夜尿意で目覚める事もないですか??

  • Riri♡

    Riri♡

    コメントありがとうございます!
    おむつをしている安心感からか目覚めることないです😭💦💦

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね💦
    うちは夜は日中のトイトレ中から、夜間オムツでも尿意で起きるようになってました。その後オムツにおしっこが出なくなってからパンツに移行した感じです。なので夜間特別なトイトレはしていません。
    オムツがぷよぷよなくらいという事は、夜間に膀胱に溜めておく事が難しく、無意識に排尿してしまっているのかなと思います。多分ですがコップ一杯しかというのも、行動療法のひとつかと思います。なのでやられてるとは思いますが、まずは夜間の水分補給を時間を決めて減らしたり、寝る前に必ずトイレに行っておくなどからになるのかなと思います。

    • 5月28日
  • Riri♡

    Riri♡

    今子供に聞いてみたら、
    起きないよー!知らないうちに出てるもん!と言ってます😅💦
    夜寝る前は必ずおしっこさせてから寝るんですが、やっぱり夕方から水を飲む量が多いんですかね...😭
    一度とりあえずパンツで寝かせてみようかと思います😭

    • 5月28日
とかげ

朝起きてトイレは座ってますか?
「トイレ行っておいで〜」ではなく、
「起きてー」と言いながらトイレまで抱っこして座らせる。
寝る前は必ずトイレを済ませてから布団に入る。

勇気要りますが、週末は思い切ってオムツを履かせないか🤔

「もう年長さんになったし、そろそろオムツ卒業しないとダメだから、週末だけパンツで寝てみない?初めてだから寝てる間のおしっこしちゃってもいいから!その代わり、寝る前のお水はいつもより少なめにしよっか!」と言って、まずは週末の1回、慣れてきたら週末2回、平日1回…
と、徐々に増やしてみるのはどうでしょうか?

  • Riri♡

    Riri♡

    コメントありがとうございます!
    なるほどです!!
    夜寝る前は必ずトイレさせるんですが就寝中のおしっこ量も多いです😭

    徐々にパンツで寝る回数を増やしていくといいんですね🥹!

    • 5月28日
  • とかげ

    とかげ

    子供も心の準備が必要なので、「今日から〜」と言うよりも、「今日は◯日だから、◯日の土曜日に〜」と前もって言ってあげてると良いと思います🙆🏻‍♀️

    • 5月28日
  • Riri♡

    Riri♡

    やってみます!🥹
    ありがとうございます✨

    • 5月28日
ままり

年長の息子も夜おむつでしっかりめに出てしまってます💦
中々難しいですよね😇おむつから漏れることも多くて今パンツで寝かせたら大惨事になります😇💦

20時に寝かしつけて、大人が寝る頃にはもうしっかり出てしまってて、本人に聞いてもいつの間にか出てるし、難しいと言ってました💦💦

水分量も夕方から控えてて、お風呂、夕飯含めて子どものコップ2杯程度(250ml)、寝る前にトイレも行かせてます。

うちも中々難しくて今度、小児外科に夜尿相談行きます!
気温上がってくると尿量も減るので今夏自力で外れなかったら相談行ってみるのもいいと思います。小児科で今は5歳から夜尿相談できると言われました。

  • ままり

    ままり

    あと、夕飯時間を早めたり、寝る準備でトイレも行ってますが、そのあと寝室で絵本読む(15分程度)ので寝る前にももう一度トイレに行くようにもしてます。

    それでもおむつ濡れてて、朝起きてトイレも行きしっかり排尿もあるんですよね😅💦

    • 5月28日
  • Riri♡

    Riri♡

    コメントありがとうございます!
    なかなかおしっこ量減らないですよね😭
    小児科で夜尿相談した場合、どういった治療?をすることになるんですかね🥲💦
    とりあえず1ヶ月後に尿検査をしましょうということになったんですが...😭

    • 21時間前
  • ままり

    ままり

    まずは生活習慣の見直しからと聞きました。夕飯から就寝までに2時間前後空けるだったり、夜の水分量を控えるなど。

    声掛けもしつつ相談だけで外れる子もいるし、尿を調べて夜尿にもタイプがあると聞きました。そのタイプ別に対応していくのと、ホルモンの関係で投薬が必要な場合もあると簡単に説明は受けました。

    うちも受診して詳しい説明はこれからです。

    • 20時間前
  • ままり

    ままり

    あと、息子はパンツ履いておむつをやりましたが効果なくて、それもあって夜尿外来行くことにしました。

    • 20時間前
はじめてのママリ🔰

一年生の娘の母です!去年の12月31日までオムツさせてて、心機一転今年からオムツやめました🥹年長なりたての頃はドボドボでしたが、徐々に回数減りましたし、漏らさなかった日にはカレンダーに可愛いシールを貼る&シール10個でオムツ卒業など色々気分上がる方法で頑張りました👍とりあえず不快感を感じてもらいたいけど掃除は大変なのは嫌なので、パンツ履いた上にオムツってところから始めました💡パンツが濡れるので冷たいらしいです😂もうやってるかもしれませんが、被害も最小限でオススメです🙆‍♀️

  • Riri♡

    Riri♡

    コメントありがとうございます!
    パンツの上におむつ、とっても参考になります!!✨
    本人には不快感あるけどシーツが濡れないのは最高ですね🥹
    そのやり方でやってみようと思います☺️

    • 21時間前
はじめてのママリ🔰

とりあえず、一年生になるまでは様子見で大丈夫とかかりつけの小児科で言われました!うちも結構出てます。
寝る前にもトイレ行ってますが夜中に出てます。出てる感じは寝てるので分からないそうです。。

我が子の独自の調査によると、年長さんでオムツはまだ何人も居ましたよ笑
本人も気になってる様であちこちお友達に調査しまくってます🤣

  • Riri♡

    Riri♡

    コメントありがとうございます!
    うちも同じです🥲💦
    お子さんが園で独自調査しているところを想像するとかわいすぎますね🤣🤍

    • 21時間前
mizu

うちの子も酷い夜尿症です💦
小1ですが、まだ全く夜間のオムツとれる気配なく…

我が家は一応寝る前の水分量は多くなりすぎないように気を付けていますが、お風呂上がりなど喉が渇いている時などは様子見ながらコップ1杯以上あげることもありますよ!
喉乾いてるのに我慢させるのは私も抵抗あり、今のところはまだそこまでやるつもりはなくて💦

ただ絶対にうちの子は自然には治らないと思うので、来年(小2)くらいから本格的に治療スタートしようかな…と考えています。
うちは夫の家系に夜尿症の人が多く、息子の従兄弟にあたる子もそうで、小2から治療始めたと聞いたのでそれに倣おうかなと思ってます!

  • Riri♡

    Riri♡

    コメントありがとうございます!
    水分とりすぎもまずいと思いますが喉乾いているのに我慢させたくないですよね😣💦ましてやこれから暑くなるしすでに寝汗をかいている日もあったりして💦
    夜尿症の治療というのは具体的にどのようなものになるんでしょうか?😭

    • 21時間前
  • mizu

    mizu

    アラームを使って夜中に起こしてトイレに行かせたり、寝る前の水分量をコントロールしたり、朝イチの尿量を測ったり…というのを何ヶ月かやってみて、改善しなければ投薬、みたいに説明されました!
    なかなか大変そうだなという印象でした😭

    • 18時間前