
コメント

ママリ
同時寝かしつけ全っ然寝ないですよね…🫠
うちでは上の子リビングでYouTube見せて待っててもらうか、諦めて力尽きるだろう遅い時間帯に同時寝かしてます🥺

nakigank^^
1歳を先に寝かせてから上の子っていうのは難しいですか?
また騒いで起こそうとするなら、自分の部屋で寝て。
部屋がなければリビングで1人で寝なさいにするとか。
たぶん注意しても怒ってるというよりかは、じゃれてる扱いになってしまい、余計に楽しくなってるんじゃないですかね?💦
もう無理だしって私なら思っちゃうから、注意で無理ならもう1人で寝ろ。嫌なら騒ぐな、調子に乗るな。ふさげるな、黙ってねろ。無理ならリビングか自分の部屋!です。😅
-
and
ずっと1歳を先に寝かせるってやってたんですけど時間かかり過ぎて上の子がまだー?って部屋に入ってきたりする事が増えたので寝かしつけの時間が無駄な時間やなと思って片付け終わるまで待ってもらって2人同時にってしてます😣
上の子は注意したらしたでギャーギャー泣き叫んだり暴れるのでもっと言いたいけど我慢して、、とりあえず毎日一通りの事は言いますけどね🤣そして逆ギレされるとゆうパターンができてます😭リビングで寝ろも言ったことあるけど嫌だ!しか言わなくて結局同じ事してます😩- 5月28日
-
nakigank^^
6歳でぎゃーぎゃー騒ぐって言うのが不思議ですが、じゃ上の子先に寝てよってなるし、嫌ならリビングだよ?
無理なら静かに寝てって暗くして、喋るなら退室。騒いでも退室って思うけど。。。
それか寝る前に1人ずつスキンシップ取って、ぎゅーしたら寝ようねーって今日も大好きだよ。明日も学校あるから寝ようねー明日起きたらまたぎゅーしようね〜とか、本を2冊読んだら寝ること。とかうちは3歳くらいから時計を見てもらって、長い針が2に来たら寝るよ!わかった?じゃ何から見る?とかやってましたが、何かルーティンを作ってはどうでしようか??
寝るための気持ちの切り替えが難しいんだと思います。🤔- 5月28日
-
and
上の子は本当に手がかかる子でママ依存性なので下の子にママを取られるのが嫌みたいで自分が甘えたい時に下の子を構っていると意地悪してきます😭
何を言ってもどれだけ怒っても効果なしです😭とゆうかすぐに泣いて話しを聞かないので、、
今ルーティンが無いのでなにかやってみようと思います!- 5月28日
-
nakigank^^
あーなるほど。
もしかしたら寝るとお母さんは下の子を構うと思って、スッと寝れないのは違うのかな?💦
どこかで線引きしてあげたり、下の子が赤ちゃんの時から今までがどう接したかわかりませんが、その嫉妬心をまず取ってあげて、あなたも好きだけど下の子も同じくらい好き。
それは仕方ないってわかってもらう必要もあるかもです。💦
たぶん寝るための行動よりも、お姉ちゃんが下の子に対する意識を変えないと変わらないかもですね。💦- 22時間前
-
and
とにかく下の子より自分を構って欲しいのは常にあるのでなるべく上の子構ったり頑張ってはいるんですけど足りないみたいです😂
それでも妹の事可愛いね可愛いねって優しくしたり遊んであげたりもしてくれて、、葛藤してる感じです😭
余裕ある時は上の子に可愛いね、寝る時には大好きとか抱きしめたり色々してるんですけど中々です🥲
下の子が寝たら上の子とゆっくり寝れるよと話してもわかってもらえません🥲時間をかけて理解してもらうしかないですね😭- 15時間前
-
nakigank^^
上の子ファーストは私は必要ないかと思って、うちでは基本平等制にしてるのですが、お世話するのはどうしても下の子の方が多いので、世話の最中も一緒にやっていって、どちらか1人をとかではなく下の子構いつつも上の子とも関わる時間を作るのはどうですかね?
- 14時間前
-
and
夜は基本2人と過ごすので何かあったら同じように2人に注意もするし一緒に遊んだりもするけど下の子のグズグズもすごいので中々うまくできないです😔
早くもイヤイヤ期に入りかけで結構手がかかってしまってるのでそれも上の子は気に入らないんですよね😅
説明はするものの理解してもらうのに時間かかりそうです🥲- 8時間前
and
遅い時間って何時くらいなんですか🫢
ママリ
21-22時の間です!
昼寝しないのでだいたい下の子がパタっと寝て、上の子も寝るモードになってくれます🙆🏻♀️
and
やっぱりどちらかが寝てからの方がスムーズに寝ますよね😂