
1歳10ヶ月の息子が38.3度の熱を出しています。受診の目安や座薬の使用について、皆さんの経験を教えてください。また、夜間や休診日に高熱が出た場合の対処法についてもアドバイスがあればお願いします。
発熱時の受診の目安について
1歳10ヶ月の息子が調子が悪そうで身体も熱くウトウトしがちです。
熱は昼間よ上がり今は38.3度です。
皆さんどんな状態だと受診をしますか?また座薬などはどれぐらい熱が高くなったら使用してますか?
友人が、解熱剤は熱でグッタリしてたら使う、逆に高熱でも元気なら使わないと言ってましたが皆さんどうされてますか?
また、明日休診の小児科が多いですが夜間や休診日に高熱が出たらどうしたら良いのでしょうか。
自宅保育で熱を出したことが1.2回しかなくいずれも様子見で回復したので対応の仕方が分かりません💦
その他冷えピタの使用についてなど何でもアドバイスがあれば教えていただきたいです。
ちなみにウトウトしがちですが、都度起きて「水飲む」と言うので水分補給はできています。
- ゆ(1歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
同じ状況で明日は休診なとこが多い事、膝も痛いと泣く、鼻水って症状があったので小児科へ連れていきました!
私は解熱剤は高熱でも食事が取れない、寝れない、だと使いますが元気がある、食事が取れてるなら使わないです。
小児科で言われたのは、38度以上でてて、食事が取れてない場合は使用して下がった時に食べさせてあげてと言われましたが、。
水分補給もできてるのであれば、カロリーを摂ったほうが良いみたいなので、水よりジュースなどにしたほうが良いとも言われました!食事もご飯じゃなくてもお菓子、アイスでも良いとのことでした!
あと私はいつも冷えピタはあまり効果がないし窒息の恐れがあるので、脇にアイスノン挟めるやつ使ってます!
はじめてのママリ🔰
夜間や救急に行く場合は地域によって違うかもですが、私のところは先に電話で症状伝えてからです。なので一度今からでも電話してみて対応聞いといたほうが良いかもです。