※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

看護師として時短勤務を始めたが、フリー業務が多く、受け持ちたい気持ちと保育園の送迎の関係で悩んでいます。転職すべきか、今の職場で時短を続けるべきか迷っています。皆さんはどうされていますか。

看護師ママさん😭
今月から時短で初めて復帰しました。ユニットでしたが病棟になり働いてます🥺
ですが、フリー業務にしていただけること多く、バタバタしてる中帰らせてもらうのがほんとに申し訳なくて😭
あと、やっぱりフリーではなく受け持ちたい気持ちが大きく今の働き方にすごく悩んでいます🥲💦
引っ越したので保育園の送迎の関係でフルで働くことが難しいです。。(フルで働きたい気持ちが大きいです😭)
今の職場は融通かなりきかせていただいてるのと有給もたくさんあるので転職は今すべきなのかどうすべきなのか悩んでいます🥲家の近くに転職してフルで働く方がいいのか、今の職場で時短で働く方がいいのか毎日悩んでいます😭
時短だと受け持ちたくさんつけると帰れないからとか色々考えてフリーにしてくれてるのもすごく申し訳なくて😭
動けなさすぎるのも嫌で…
みなさんならどうされますか??どういう風に働かれてますか?

コメント

ゆきた♡

子どもが小さいうちはしょうがないです。
私は逆に受け持ちも普通につけられてました。学生指導やアソシエイトもやりました。
勤務中に終わらず、休憩時間も記録やケア、、、
毎日、バタバタで身体的につかれましたよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😭もう割り切るしかないですよね( ; ; )
    わー😭それは大変ですね😭時短なのに追われないのはつらいですよね💦
    ゆきたさんはいつかはフルに戻される予定ですか?

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

4歳2歳の子どもがいて病棟で時短勤務しています。
私の職場は人手不足もあり基本部屋持ちをしていて
時短ですが帰れない日も多々あります。
ですが、今の職場は子どもの発熱等があった時も融通がきき配慮してもらっています。
他の病院で自身のスキルアップのため働きたいところがあるのですが
子どもが小学生になってから転職しようと考えています。
日々仕事と家事育児大変ですがお互い頑張りましょう!!