※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きらら
お仕事

現在のパート勤務では社会保障がなく、扶養を外れる可能性があります。転職を検討した方が良いでしょうか。

パートだと一日9時16時で働かないと社会保障がない会社です。
普段は週5日 9-15時で働いています。

何も考えずに4月から9時-15時で働いたら今月のお給料が12万でした。
88000円を超えたら旦那の扶養から外れないといけないみたいです。。。

なので、国民保険と国民年金は自分で払うことになりそうです。。。

今の会社から転職して新しいパート先を探した方が良さそうでしょうか?

コメント

arc

週20時間以上働いてるので会社の社保に加入させてもらえないか交渉出来ないんでしょうか💦
または週20未満に抑えられるように時間や日数を減らすとか。

0718🦥

・50人以下の会社
・週30時間に満たないから社会保険には入れない
・月130万を超えたから旦那さんの扶養から外れる
・国民保険、国民年金に入らないといけない。

ということであってますか🤔?

  • きらら

    きらら

    はい!!!そうです!!

    • 16時間前
  • 0718🦥

    0718🦥

    50人以下の会社では、社会保険の扶養は130万(月108000円)までが扶養内になると思います🤔

    「88000円を超えたら」と会社から言われたのであれば、きららさんの会社では106万以上は社会保険に加入しなければならないのでしょうか。(それなら国民保険入らなくてもいいはずですが、、、)

    いずれにせよ、月12万のまま稼ぎ続けると、旦那さんの扶養からは外れてしまうので、月108000円以内に収める必要があります。(きららさんの会社が130万まで社会保険加入しないで扶養内OKという前提です)

    時給1200円くらいだと思うので、時間数をさらに減らすか(14:00までとか)、週4にするとか、調整してもらえば扶養内でいけると思います。

    それか、逆に増やして会社の社会保険に加入させてもらう、今の時間数で社会保険に加入させてもらえないか会社と交渉する。(双方の合意があれば、条件に満たなくても社会保険の加入は可能らしいです)

    社会保険に加入したいわけではなく、扶養内で働きたいということであれば、先ほど書いた時間数を減らすか、他には時給を下げてもらうかですかね🤔(最低賃金くらいまでさげないといけないですが…)

    あと年間130万以内であれば月108000円を超える月があっても扶養内でいけるのか、月108000円を超えたら扶養から外れるのかは、ご主人の会社に確認しないといけないです。会社によって違うと聞きました💦

    • 8時間前
  • きらら

    きらら

    50人以下の会社は、私の会社で夫の会社は1000人くらいいるので、それでも、130万までが扶養内になるのですか?

    • 7時間前
  • きらら

    きらら

    詳しくありがとうございます。夫の会社のパソコンで、妻の収入と言う欄に106万以上130万以下で選択した所、画像のような表示が出たのですが、これは、夫の扶養から外れるので、自分で国民年金や国民保険料を払うか勤務時間数を増やして社会保険に入るかどちらか2択を選択するということで間違いないでしょうか?

    • 7時間前
  • 0718🦥

    0718🦥

    下にコメントしてしまいました🙇‍♀️

    • 2時間前
0718🦥

すみません、画像が確認できないみたいです💦

社会保険の壁は下の2つのルールが関わっていて、きららさんの場合は①は当てはまらないので、②だけになると思います。

①51人以上の企業は月8万8000円以上稼いだ場合、社会保険に加入義務が発生する
②被扶養者が年間130万を超えて稼いだ場合、社会保険の扶養から外れる

①はきららさんの会社のこと
②は旦那さんの会社のこと(ですが、結果としてきららさんは扶養を外れることになります)

きららさんが勤めている会社が50人以下の場合、①には当てはまらないので、基本的には社会保険に加入の義務はありません。(会社で何か決まっていない限り)

すると、旦那さんの会社で扶養を外される130万までが、扶養内で稼げる額となります🤔

その130万を超えたかどうかの判断は旦那さんの会社のルールに則ることになると思います。(先ほど書いた、年間130万以内であればOKなのか、月108000円以内である必要があるのかどうかです)

わたしはこういう認識です、間違っていたらごめんなさい🙏