※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰🔰
妊活

体外受精の費用について質問があります。保険適用で20万円前後と聞きましたが、支払い後に高額医療費制度を申請する形でよいでしょうか。また、保険も使えば実際の負担は少なくなるのでしょうか。旦那が高額な体外受精を諦めると言っており、私はまだ希望を持っています。

体外受精の金額についてです!

体外受精は今保険適用で20万前後になると思うのですが、それは一度支払って後日高額医療費制度を申請して、超えた分が後から戻るという流れであってますか?

+で自分の入ってる保険(体外受精が対象なのは確認済みです)も申請すれば、実質の支払いはそんなにいかないという感覚でいて大丈夫でしょうか?


あと数回人工授精して妊娠しなければ体外にステップアップしたいと思ってるのですが、旦那が体外受精は高いから諦めると言い始めました。

私はまだ諦めたくないので、色々調べてましたがよく分かりません、、、

コメント

はじめてのママリ

高額医療費の上限にもよりますが、大きくお金がかかる処置(採卵、移植)は周期の関係上月をまたぐことになるので、それぞれの月の上限額までは支払いが必要です。
例えば収入による負担額が上限7万だとしたら、23万分が戻るのではなく、1月目に卵巣刺激〜採卵で20万、翌月移植で6万円→1月目は上限の7万+翌月は上限超えないのでそのまま6万の合計13万が1回の移植までにかかることになります。
もちろん対象の保険に入られているのであればその分負担額は少なくなるはずです☺️
我が家は収入上、上限額が高いので全ての月において請求が上限を上回ることがなく高額医療費制度は役立ちませんでした😂

はじめてのママリ🔰

トータル初診から卒業まで20万かかったとして限度額が8万だからあとはかえってくるわけじゃないですよ💦仮に採卵や移植で月を跨げば限度額で帰ってくる額は0です。あとは妊娠判定後は自費になるので加入してる保険も使えないです🙌

ママリ🔰

限度額も高額療養費も月毎なので月内で20万であれば返金あり(もしくは限度額以上は支払い無し)になりますが、限度額区分ウで3ヶ月で20万なら超える月・超えない月があると思うので必ず支払いが少なくなると言うのはわからないと思います💦

ですが、医療保険に入っていれば実質手出しは少なくなると思います☺️

yuzu

今はほとんどの病院や薬局でマイナ保険証での認定になっていて、マイナ保険証を病院の機械に通して高額療養費制度の限度額認定に同意をすれば、その月から保険診療の分は限度額までいけば支払いはストップしますよ。
収入によって限度額は違います。
私は採卵2回してますが1回目は月跨いでしまったので限度額の57600円が2ヶ月分かかり2回目は同じ月内で採卵周期は終わったので57600円が1ヶ月分ですみました。

高額療養費制度の限度額の恩恵は採卵周期しか受けないですね。
採卵周期は刺激方法にもよりますがだいたい15万〜20万くらいで移植周期が5万〜6万くらいなので、、、

通ってるクリニックは妊娠判定後の薬は保険でしたが自費になる病院も多いみたいなので妊娠判定後の負担額は病院によっては大きいかもしれないですね💦

医療保険は体外受精が対象でしたらほとんどの病院では外来手術扱いになるので保障内容によってはプラスになる人もいます。
私は医療保険で先進医療特約がついてて技術料と一時金5万円の保障ついてますが先進医療を多くやってるのでそれだけでプラマイ0くらいまでにはなりました😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    勝手に横入りすみません💦
    検索しててたどりつきました。
    採卵の1回目が月をまたいだというのは、投薬や注射で卵を育てる~実際に採卵するまでが一括りなのでしょうか?😖
    また同じ月に一括り終わらせたい場合は、月初~中旬までに生理がきて、中旬~月末までに採卵ができれば良いということなのでしょうか?🥲
    体外受精について調べだしたばかりで💦

    • 22時間前
  • yuzu

    yuzu

    クリニックによっても違いますが私が通ってるクリニックが医療費の請求が投薬や注射の処方や卵胞チェックなどで受診した日の他に採卵日が採卵術、凍結した卵の数やグレードの結果を聞きに行く日に受精操作、培養、胚凍結保管料までを支払うので2回に分けられます。
    採卵術〜胚凍結保管料の支払いを1日で終わらせてくれるクリニックもあります。
    2回に分けられるのは高額療養費制度的には月跨いでしまいますが医療保険の保障は日付が違えば2日分の外来手術扱いになるので、保障額をいくらにしてるかでどちらがいいかはその人によりますね、、、

    1回目の採卵で2ヶ月に跨いでしまったときは中旬に生理きて月末に採卵になってグレード聞く日が翌月の月初めになりました💦
    通ってるクリニックは月経調整の希望出したらやってくれるので2回目の採卵は月初めに生理来てほしいって頼んだら同じ月内で採卵周期は終わりになりました😆

    1日で請求されるところも2日に分けられるところも月初めに生理がこれば同じ月内で採卵周期は終わりになりますよ!!
    月経調整してくれるクリニックなら月初めに生理きてもらえるようにお願いするのはアリだと思いますよ!!

    • 22時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めちゃくちゃ参考になりました!!
    ありがとうございます🙇‍♂️助かりました!

    • 21時間前