
2ヶ月の赤ちゃんとの遊び方について悩んでいます。普段一人で育児をしており、睡眠不足でイライラしています。夫から遊びや首の練習を促され、腹が立ちましたが、実際に遊ぶべき時期なのでしょうか。
2ヶ月の赤ちゃんとの遊び方について。普段ワンオペです。理由不明のギャン泣きは大分減ってきましたが、それでもまだまだ自分はぐっすり眠れず、イライラすることが多いです。今日夫に、もう2ヶ月だからもっと遊んだり、首を上げる練習とかさせないと、と言われイライラが爆発しました。働いてくれてるのは感謝ですけど、普段ほとんど家事育児してないくせに何で急にそんなこと言われないといけないわけ?!私だって頑張ってるのに!とすごく腹たちました。
でも実際、もう遊んだりしないといけない時期ですか?数時間毎の授乳後は、すっと寝ることもあれば、6-12時間も寝なくて泣いてる時もあります。ずっと寝不足で頭が働かず、私はとにかく寝たくて、遊び相手することは考えられてませんでした。首が座る練習も、やらなくても自然にできるようになるもんじゃないかと思ってました。
- トマト(生後1ヶ月)
コメント

ママりん
わーーーーそれは腹たちます‼︎
させないと、って何⁉️お前がしろや!(他所のご主人にすみません)
まだまだ大変な時期ですもん、ママの体調や気分優先で大丈夫です♡
赤ちゃんも賢いので、大人が全て誘導しなくても自分で色々見つけて成長していきますし、1人時間も大切です。
3ヶ月くらいから絵本とかタミータイムとか私はやった気がします!

ゆき
ワンオペお疲れ様です。
息子も生後4ヶ月頃までは夜通し寝ないことが多く、ミルクを飲ます→あやすだけで精一杯でした。
旦那様はネットや周りの情報からこうした方がいいと助言をされているつもりだと思いますが、全て正しいとは限りません。
首すわりは練習しなくても自然にできるようになります。
タミータイム(うつぶせにさせるやつ)を生後1ヶ月頃からやりましょうっていう情報もあり、息子にやった結果うつぶせが嫌でギャン泣きでした。2〜3日連続でやりましたが変わらず可哀想なので諦めましたが、生後3〜4ヶ月頃に首がすわりました。
ただでさえ慣れない育児で疲れてるのに遊ぶのは無理です。赤ちゃんと遊ぶ余裕ができたのは夜通し寝るようになった4ヶ月頃からでした。生後2ヶ月なら歌ってあげたりスキンシップしたりするだけで十分だと思います。おもちゃもまだつかめませんし、目もそんなに見えていないので、プーメリー等があれば一緒に横になって話しかけるだけでもいいです。寝ていないのに遊んで疲れすぎて夜寝なくなることもあります。小さいうちは遊ぶよりも寝る方が大事です。(寝る子は育つとも言いますよね)
赤ちゃんにとって一番大事なのは遊ぶことではなく、お母さんであるトマトさんが笑顔で育児をすることです。
出産は全治2ヶ月の大怪我と一緒ってどこかで聞いたことがありますが、今はアドバイスではなくトマトさんが気持ちよく育児をできるようにサポートをするのが旦那様の自宅でのタスクだと思います。
赤ちゃんのことを一番分かってるのはお母さんであるトマトさんなので、旦那様のご意見は軽く受け流しておいて育児をすればいいです。育児に正解はありません。教科書やマニュアル通りにもいきません。
トマトさんが倒れたら旦那様が働きながら育児をしないといけなくなり、共倒れします。育児は手を抜くことも大事です。
長くなってしまいましたが、よろしければ旦那様にもこの文面を見せてみて下さい。
男性は察するのが苦手なので、言わないと気持ちは伝わりません。
息抜きをしながらお互い育児を頑張りましょう。
-
トマト
ゆきさん、アドバイスありがとうございます。ゆきさんの経験からのアドバイスありがたいです。
ゆきさんのお子さんは4ヶ月から遊べるようになったんですね。ネットには色んな情報があって、新米ママを混乱させる元だなと思いますが、不安からついつい検索してしまうんですよね😭
私自身、睡眠が人間には1番大事だと、この2ヶ月で学びました。寝る子は育つ、で赤ちゃんも同じですよね。
夫にもまだ早いし無理してやることないって伝えます。ありがとうございました😃- 5月28日

きゃろ
2ヶ月なんてめちゃくちゃしんどい時期ですよ💦授乳 泣く 寝る ずっとこの繰り返しでした😇遊ぶ余裕なんてありませんでした。。
うつ伏せの練習はしてもいいけど無理にやるもんじゃないと思います!もしやるなら1日1回はやるって決めてほんとに短時間でもいいからやってみてもいいかもですね✨でもやらなくても首はすわると思います!
まだそんなに遊べる月齢でもないと思います🤔おもちゃもまだ反応薄いし...歌いながら身体ちょんちょんして遊ぶぐらいしかしてませんでした笑
何より、普段家事育児しない人には一番言われたくないですね😩
-
トマト
きゃろさん、お返事ありがとうございます。
ほんとに、普段してない人に言われるとすっごい腹たちますよね。言われた時は、ホルモンのせいもあるのかイライラがすごくてブチギレました😅
そういえば、ゲップさせる時の縦抱きで首そらせてるので、無理にしなくてもいいですよね。
私も何回かプレゼントされたおもちゃ試したけど無反応でした。笑
共感してもらえてスッキリしました。ありがとうございました😊- 5月28日

ねねこ
良いんです良いんです、無理して遊び相手しなくて🙆♀️
赤ちゃんの為に!家族のために!誰かにそう言われたから!この月齢だからこれしなきゃ!と諸々頑張りすぎて皆おかしくなるんですから!
ママ楽優先で大丈夫です😌
そう思うならパパがやってくれればいい!できる人がやればいい!
産後のダメージの中のノンストップ育児は本当に大変ですよ。
寝不足なめんな🤛ですね😣
-
トマト
ねねこさん、励ましのお言葉、ありがとうございます!初めての子育ては不安だらけで、これでいいのかと、色んなことに不安になってしまいます。
でも身体も疲れてるし、気楽にやらなきゃですよね🥹ありがとうございます!- 5月28日
トマト
お返事ありがとうございます。
ほんとに〜!お前がしろや!です。ブチ切れあと、ふと気になり質問しました😅
絵本も試したけどまだ見えてないし興味なしでした。ママりんさんは三ヶ月くらいからされたんですね〜
私もそれくらいからやろうと思います。あと一ヶ月はお世話に集中しようと思います😀