
NISAについて教えてほしいです。貯金だけでは不安を感じており、何から始めればよいか悩んでいます。
NISAとか教えて欲しい。
最近子どものイベントでたまたま〇〇生命の人にアンケートをとられました。
児童手当どうしてるか?
教育資金どう考えてるかなど色々きかれ
貯金しかしてないのは馬鹿だとはっきり言われました。
急に不安になったのですが
なにからはじめたらいいのでしょう?
棚に学資保険は娘が障がいあるので入れず
貯金はちまちまし続けて、そこそこの金額貯まってきたと思ってますが、、、
みなさんどうしてますか?
- シンママ(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
ドル型積立やってます。
投資もやってます。
給料は上がってないのに、物価ばかり上がる日本、、
確かに貯金も大切ですが。
投資された方が良いと思います。
私もよくわからないので、保険屋さんに色々聞いて、はじめましたよ(^^)

ママ
馬鹿ってひどいですね😥
うちも子供たちの児童手当は普通に貯金ですよー
ただ生活費でNISAはやっています。
夫婦それぞれやっていて
旦那は今後の家族のためのお金
私の子供たちのためです。
なんせリスクがあるので、児童手当が半分になったら嫌だな思うのでそれは貯金して、NISAで増えた分は子供たちにあげようかなと思ってます。
-
シンママ
コメントありがとうございます
リスクがあることはせずコツコツ貯めることがバカといわれるとおもわず、、
貯金いくら貯めればバカと言われないですかね、、
保険屋さんに話しきいてみようかなぁ、、- 5月28日

はじめてのママリ🔰
うちは
児童手当→貯金、
上の子の教育費→債券
下の子の教育費→NISA
で運用してます。
リスク取りすぎない様、貯金の比率など定期的にチェックしてます!
-
シンママ
コメントありがとうございます。
みなさんしっかりやられてるんですね💦
しかも何種類もやるものなんですね、、- 5月28日
-
はじめてのママリ🔰
決まりはないですよ!
とりあえずNISAだけやってるという人がほとんどかと思います。
うちはリスク許容度低めなので、分散投資してます。
投資先と金額はリスク許容度によって変わってきますから自分がリスク取れる範囲で運用するのが良いと思います。- 23時間前

はじめてのママリ🔰
他人に向かって馬鹿なんてありえないですね😅
日本人は貯金だけの人も多いと思いますよ。ただ、投資を始めてみたいのであればNISAの積立枠がいいと思います。YouTubeを見るとたくさん動画があると思うので、いくつかご覧になってみたら早いと思います。
ちなみに、その〇〇生命の方のおすすめは何だったのでしょうか?
-
シンママ
コメントありがとうございます
NISAを勉強するところから始めてみます!
生命会社の人の話はきいてないです。子どもいて時間もないし、なんかバカと言われたから聞くのも嫌で💦- 1時間前

はじめてのママリ🔰
私もYouTube見て、NISAやりました!
一瞬マイナスになる時期もありますが、たぶん20年後はプラスかな、と思っています。
怖くなったり、毎月の支払いがきつくなったら、月々の金額を減らしながら続けることもできるので、おすすめです。
シンママ
コメントありがとうございます。周りに投資で失敗してる人も多くて余計怖いです💦
保険屋も良し悪しがあるといわれ、基本騙されやすいのでほんとどこいけばいいのやら💦