
第一子は自然妊娠、第二子は不妊治療中です。体外受精は失敗し、卵子の質に不安があります。顕微受精を選びましたが、出産された方の経験を伺いたいです。
第一子は6年前に自然妊娠(20台後半)
第二子は一年タイミング→不妊治療クリニックに行き始め、夫婦の検査で問題はなく、一度体外受精をしましたが
受精しませんでした。
精子は元気なので、卵子側になにか問題があるのかも、
と言われてびびっています。
一通りの検査やAMHなども問題なかったのですが
なにが原因かわからないってゆうのが怖いです。
今回、顕微受精を選択しましたが、
卵子の質が悪いのにしてしまって大丈夫なんだろうか、と不安です。
また受精するかもわからないですが💦
卵子側に問題があって、顕微受精して
出産された方、お子さんは発達など問題なく順調に育っていますか??
- ポポ(5歳11ヶ月)
コメント

happiness
精子は元気なので卵子に問題、という点にちょっと違和感があります。
体外受精をするために精液の検査をされただけなのであれば、奇形でない・動いてる精子が一定数確認されただけだと思います。
うちの主人のように、精索静脈瘤があると、DNAを損傷した精子ができてしまうそうです。でも、DNAの損傷なんて顕微鏡では分からないので、体外受精を繰り返しても上手くいかない原因となります。
どの程度の検査をされているのか分かりませんが、卵子側が問題と決めるのは早いのでは?と思い、ご質問の趣旨とはズレていて申し訳ありませんが、思わずコメントしちゃいました。
ポポ
ありがとうございます!
精子が原因の場合もまだありえるってことですね!
D N Aの損傷などがわかる検査はしてません。(DFI検査)
今回受精しなかったらその検査を受けた方がいいですかね💦
治療法などもあるのでしょうか?😣
happiness
精索静脈瘤には、外科手術と飲み薬があるようです。
うちは男性不妊専門の泌尿器科で診断されて、瘤の程度から手術を勧められて、処置してもらいました。
どのような検査をすべきか、担当医やセカンドオピニオンで相談してみてください。
(私が不妊治療をしていたのは4年以上前のことですし、DFI検査というのも初めて聞きました…!)
ポポ
返信ありがとうございます。
オプションみたいなかんじですが
DFI検査とゆうものがあります!
初めの検査の時にやろうかなと思ったんですが
スタッフの方にまだ初めだし、とりあえず大丈夫かなって言われて検査しませんでした💦
やっとけばよかったなぁーと今更思いました。
受精していたら明後日に移植、
今回も受精していなかったらまた再検査か、、、
なかなかスムーズにいかなくて疲れます
ポポ
ちなみに普通の精液検査では普通の数値でしたか?
happiness
最初からフルで検査する必要はないと思いますよ。
今回、順調に進めば必要無かったことになりますし、そうなると良いですね!
ちなみに、セカンドオピニオンで男性不妊の泌尿器科に行くまでは、精子の数が少なめと言われる事はありましたが、特に体外受精に支障のない程度だので、問題ないと言われていましたよ。