※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
お仕事

共同調理場の給食センターで働く際、事前に勉強しておくことは役立つでしょうか。メモを持ち込めないため、覚えるのが難しいと感じています。アドバイスをいただけますか。

共同調理場の給食センターで働こうか悩んでいるのですが、事前に勉強したり覚えていたほうがスムーズに働きやすいってことありませんか??

覚えるのがとにかく大変!メモ帳の持ち込みもできないからさらに大変ってよく目にするので、ぜひアドバイスお願いします🙇‍♀

コメント

はじめてのママリ🔰

給食センターで少し前まで勤務してました!
確かに覚えるのは大変でしたが、なにより重いものを持ったり体力的な面がしんどかった記憶です!

YouTubeにある給食センターの動画とかを事前に見ていたら雰囲気が掴める気がします!

  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    YouTubeですか!!全然発想になったです😂さっそく調べてみますね

    でも体力面のほうが大変だったんですね😱💦
    失礼な事をお聞きしますが、体力的にしんどくて辞められたのでしょうか??

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は働き始めてからなんとなく見てみたのですが、どこの給食センターもやること同じなんだなーと思ってみてました🤣なので参考になるかと!

    動画を見たらわかると思いますが、野菜がいっぱいに入ったカゴを持ち上げたり、大きな鍋を混ぜたり、エアコンは効いていましたが鍋の前だと暑くて暑くて夏は汗だくでした😫!午後の食器洗いも、子供たちが2人で持つ食器カゴを1人でコンテナから出したり入れたり、大変でしたー🤣
    腰を痛めてる人が多かった印象です!

    私はパートから正社員になる予定で入ったんですが、伝達が上手く行ってなかったとかで正社員になれなかったので、辞めました!
    給食美味しいし、おばちゃんたちも面白かったし、夏冬休みあるので良かったんですけどね🥹🥹🥹

    • 5月28日