
小2の息子が登校拒否気味で、義母との関係に悩んでいます。家庭訪問時に義母が同席することに対して、話しにくさを感じています。
ただちょっと吐き出したいだけなのですが…😂
小2の息子が、2年生になってからちょっと登校拒否気味です。色んな不安要素があって、週1〜2日は全力で拒否されて休んでます😂1週間全部行けた週もありますが、昨日と一昨日は休みました。担任の先生が昨日電話で、もし今日も来れなかったらお家まで顔見に行ってもいいですか?と。ではもしものときはお願いします、ということになったのですが、今朝は登校出来ました!我が家は敷地内同居なのですが、息子がいるときは、基本的に義母はうちにいます(朝晩はさすがにいません)。そこは私自身色んな思いがありますが、、(笑)
息子が学校に行ったあと、無事行けたかどうか義母が聞きに来ました。行けましたよと話して、もし家庭訪問になった場合は、お母さんも同席しなよ、と義姉が言ってたわ〜、と。おばあちゃんもいてちゃんとした環境だと思われるように〜みたいなことを言ってましたが、、はて?(笑)義母いたら先生ともなんとなく話しにくいし、ちゃんと、とは?まあいいけど😇
という、別にいいけどさ〜、なんかな〜という話です🤣わかりにくくてすみません🤣別に義母が嫌いなわけでもないし、夫にも話しにくいので、こちらで失礼しました🤣
- せな(7歳)
コメント

N
おばあちゃんもいてちゃんとした環境ってなんだ?ですね😂
もし家庭訪問になっても私なら絶対義母には言いません笑

はじめてのママリ🔰
家で子供を見てる人が大人2人いると安心だからと言う意味かな?と思いました。
最近の人たちは、端折って話す方が多くて、伝え方は悪く聞こえたかもしれませんが、客観的に見て、お姉さんは上記の意味で言われたのかな?と思いました。
不登校=家庭環境を思い浮かべる方が多いので、家に来ると言うことは、顔を見る目的と家庭環境も見る目的もあると思うので、おばあちゃんもいる環境は私は印象良く見えます^_^
-
せな
回答ありがとうございます🥺
全くもって仰る通りだと思います😂義母や義姉がそういう意味で言ってきたのもわかりますし、おばあちゃんいて安心というのも実際あります。でも義母が入り浸って手出し口出しする生活に少なくとも私はストレスを感じてるので🤣ちょっとモヤってしまいました😂- 5月28日
せな
回答ありがとうございます😚
先生に家の中も見られるだろうから一緒に立ち会えば、、みたいなことを言ってましたが、そんな必要以上に見ないだろうし、立ち会う必要性😂我が家と義母はほんとに距離が密なので言わないというのは無理で😇義母も義姉も嫌いじゃないけど、何を言ってるのか?と思う出来事でした笑