
生後4ヶ月の子の発達について不安があります。音に反応せず、首が完全に座っておらず、声を出して笑わないことが気になります。特に音に関して心配です。4ヶ月で心配はいらないでしょうか。
生後4ヶ月の子の発達の事で悩んでいます。
・音のなる方をまったく見ません。私の顔を見てニコニコしているだけで、耳の横で鳴らしてみても見ません💦
大きい音がするとビクッとなるので音は聞こえています。
4ヶ月と10日になりますが、そんな子居るのかなあと不安になっています。耳鼻科で見てもらった方がいいのでしょうか。
・首が完全に座っていません。縦抱っこなど脇を持って抱き上げた時は首が付いてきますが、手を持って引っ張りあげた時は首が後ろにダラーんとなったままです。
・声を出してあまり笑わない。これは気分なのかなあと思っていますが、声を出して笑うのはほんとにたまにです。
上記3点が気になっていて、特に音に関しては精神発達遅延など出てくるので怖いです。上の子の時は全てクリアしていたので尚更不安になっています。4ヶ月だとまだ心配いらないのでしょうか。
4ヶ月検診は終わってますが、音がする方を見るかなどの検査は無く良好という事で終わっています。
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月, 3歳10ヶ月)
コメント

ぺそ
発達系は難しいですよね…😖
3歳まで完全には診断出ないと言いますし…
音のなるおもちゃとかは遊ばないですかね…?赤ちゃんが好きそうな曲を流してみたりして気にしたりとか…
あとは、あー、とかぅーみたいな声は出さないですか…?
耳が聞こえにくいとかなら、声もあんまり出さなかったりするのかな…と、
聞こえが悪いのか、発達的な事なのかハッキリしないので、発達外来のようなものもやってる小児科に行って相談されるのが一番いいのかな…と😭
発達ではなく耳の問題ならば、小児科の先生に耳鼻科に行って下さいと言われると思うので…
首の座りは割と個人差あるのでなんとも言えませんが…💦
発達も個人差がすごくて医師も今はまだなんとも…みたいな感じで言う確率が高いかもしれませんが、耳の聞こえの問題とかなら早く対処できた方がいいですもんね…😭

はじめてのママリ🔰
まだ首が完全に座ってないということは、音が鳴ってる方を向きにくい可能性もあるのではないでしょうか?
また音が鳴るおもちゃよりもお母さんに興味があるのかもしれません。
お母さんが横から呼んでみたりして目がしっかり反応しているか確認してみてはいかがでしょうか?🙂
はじめてのママリ🔰
玩具では両手に持って口に持っていったりしてます💦
1人で声を出している時もあれば、誰かが話しかけると大体声を出して反応してくれます😖でも玩具の音の方は全く見ないんですよね…😞耳の問題ではなく発達の可能性があるかもしれないですね😖まだ4ヶ月だから分からないと思うんですけど不安で😭コメントありがとうございました🌷
ぺそ
声を出してるし、話しかけて反応してくれるのなら耳は大丈夫そうな気がします…💦
ただただおもちゃの音を鳴らして見ない、に関しては割とあるかなぁと🥲
気分とか、そのおもちゃ今興味ないですタイムとか、すごくマイペースな子とかだとこっちのやる事フル無視とかも可能性としては全然あるのかなぁと、
特に目の前にお母さんがいると、多分おもちゃより母!!てなってしまうと思うので😂w
優先順位が圧倒的にお母さんなのかもしれません🤣
あんまり興味ない人(ちょっと言い方悪いです、すみませんw💦)、普段合わない人、祖父母とか、例えば旦那様とかに同じように鳴らしてもらって、それで反応するか見てもいいと思います!
誰がやっても全く見ない。おもちゃ以外の音の出るものとかで試してみたり、普段家の中であまりしないような音とかで試して見たりしても全く見ない、気にしない、ならうーーん…て感じかもです…😖
目の前で鳴らしたり顔の横とかではなく、少し離れた所から鳴らしてみたり、全然違う方向とかから鳴らしてみてもチラッとも見ない、とかだと、あまり周りに興味が無い可能性もあるなぁ…と
ただ、やっぱりまだ4ヶ月だと何とも言えない気がします😖💦
成長と共に変わりますしね…😭