※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

スプーンやフォーク、コップ飲みはいつまでにできるようになるべきでしょうか。教えなくても自然にできるようになるのでしょうか。

スプーン、フォーク、コップ飲みって
いつ頃までにはやれるようにならないとですか…?
極端な話、教えなかったとしても
時期になればできるようになるのでしょうか?🥺

コメント

みみみ̯ꪔ̤̮

1歳11ヶ月で1歳クラスに保育園入園。

コップが一応飲めるけど好んで飲まない状態で入園させたので水分補給かなり苦労しました💦
保育園はコップ指定だったんですがどうしても飲まない時期は脱水予防で数ヶ月特別措置でマグ持参でした…。

2歳半でやっとコップで毎日飲み物を飲む気になりました。(1歳クラス)
2歳クラスではマグ絶対禁止と言われていたので危なかったです…。
先生にもかなりご迷惑をかけました…。

スプーンフォークも1歳半くらいには入園の時にはある程度使えるようになってる方がいいです。
ずっとつかみ食べでカトラリー使えないと先生からつつかれると知人が言ってました💔

はじめてのママリ🔰

うちは特に教えてこないまま4月から保育園に入ってしまいました💦

先生に相談したらまずは本人の前に置いて興味を持たせることから始めてみて!と言われて、使えなくても食卓にスプーンやコップは置くようにしました。

最初はスプーンも投げたりトントン鳴らしたりコップの麦茶もこぼしまくってましたが笑
こうやるんだよ〜と見せていたら今では真似っこしてスプーンの上に食事を乗せると自分で口に入れるようになりました。
コップも手で掴ませてあげて後ろから飲ませてあげていたら気付いたら1人でも飲めるようになりました☺️

1人で自然とやれるようになるかはわかりませんが、うちの場合は少し教えてたのと保育園でお友達が使っているのを見てるっていうのが大きかったのかな?と思います🙆