※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

親権は母が持っていますが、母の自殺未遂やネグレクトが発覚し、警察や児相が介入しました。父は子どもを引き取りたいと考えていますが、母は了承していません。どうすればよいでしょうか。

身内の話です。


親権は母が持っていますが、頻繁に父宅へ泊まりに来るなど関係は良好(母が都合悪い日などだったので、まあいいように使われている感じ)

そしてここからが本題。
母の自殺未遂、ネグレクトが発覚
警察、児相が介入したらしい

そこで子どもを父側が引き取りたいのですが、どうすれば良いのでしょう?
あちらの身内も父側に引き渡した方が良いと母を説得しようとしたが了承しない。


離婚時は親権を争いませんでした

コメント

あおちゃん

合意のあるなしに親権の変更は裁判所に調停や審判の申立をしないとできません。

母親が合意してないなら審判になるとは思いますが、どちらにせよ申立てしないと始まらないです💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親権取る前に危険な場所からこちらに避難させることはできないのでしょうか?

    • 5月27日
  • あおちゃん

    あおちゃん


    それは児相に一時保護を求めるしかないのではないでしょうか💦
    父親と言えども母親の同意無しでは誘拐と言われかねないので💦
    母親に少し落ち着くまで預かるよと言って納得するのであれば別ですが…親権取られると思って拒否する可能性もあるので言い方次第かもしれないですね。

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    児相に一時保護お願いした場合、父親が引き取ることは出来ないんですよね?


    児相一時保護求める→親権変更の申立て→それによって親権が父親になれば児相からの引き取り可能って感じですかね?

    • 5月27日
  • あおちゃん

    あおちゃん


    親権変更には手続きが必要で、通常難しいということくらいしか分からないのですが、おそらくそうなると思います。

    既に警察や児相が介入しているなら、母親の身内と共に児相の担当者とコンタクトを取って親権変更への協力を求めてみてはいかがでしょうか?
    介入の事実は審判に有利だと思いますし、児相がネグレクトの実態把握をしていれば証拠になると思います。確認できてないとなると難しい可能性もでてきますので弁護士への相談も視野に入れるのがいいかと。

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございました!

    • 5月27日