※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳8ヶ月の子どもが保育園で泣いたり不機嫌になることについて、どう対応すれば良いでしょうか。

2歳8ヶ月で、家では良い子、スーパーでも
手を繋いで終始歩けるし手がかからないが
保育園で教室の前でママといたいと泣いたり
帰りもイヤイヤとすぐに帰れなかったり
大好きなお友達と会う前はるんるんなのに
会うと一緒にわざと遊ばなかったり
不機嫌な態度をとります。

家では良い子なのでそんな怒ることなくて
イヤイヤ言いながらも言うことをちゃんと聞いてくれて
保育園とお友達といる時が手がかかります。

なるべく優しく対応してあげてるんですが
どうするべきですか?🥲時期的なものだといいんですが
お友達といる時と保育園での態度が気になります。

コメント

ぴよママ

スーパーで手を繋がないで歩けるの、とってもすごいですね👏うちは解き放たれた野獣のように消えていきます…😅

回答にならないかもしれませんが、娘も保育園へ送る時泣いたり、お友達とは上手に遊べなかったりもします。先生にわざと冷たい態度を取ったり、天邪鬼です😂
2歳にはまだまだ感情表現が難しいんじゃないかなと思ってます!
上の兄弟がいる子達は、やっぱりコミュ力が高い印象です🧐性格によって全然違いますし、この時期は全然気にしなくていいんじゃないかなと、個人的には思っています。
そして、お友達への態度も徐々に成長を感じているので、たぶん心配ないんじゃないかな?と納得させています😅笑

保育園の様子はよく先生に聞いてみています。意外と普通にお友達と遊んでいるみたいなので、ママの前だと恥ずかしかったりするのかな?と思ってます😌

  • ぴよママ

    ぴよママ

    間違えました、「手を繋いで歩けるの」すごいですね!です😅

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭♡
    今そんな感じの時期なんですかね🥲
    なんでそんなことするの?と聞いても
    言葉にできないので色々表現が
    難しい気持ちもわかるんですが
    親としては悲しくなります、、、。

    保育園ではお友達とたくさん遊べて
    るみたいなんですが、たまに先生にも
    イヤイヤ言う時があるらしいですが
    これからの成長を期待したいと
    思います🥲たくさんアドバイス
    ありがとうございます!

    • 5月28日