
対人恐怖症や社交不安障害の方は、子供の園の送り迎えが辛いと感じることがありますか。周囲のママたちとの会話や、先生が他の保護者には話しかけるのに自分にはあまり話さないことについて、皆さんはどのように気持ちを奮い立たせているのでしょうか。
対人恐怖症・社交不安障害の方、
子供の園の送り迎え辛くないですか?🥲
まわりで楽しそうにお喋りしてる
ママさん同士を見るのだったり、
先生は他の保護者にはすごく話しかけるけど
自分にはあまり…って感じだったり💦
みなさんはどういう風に気持ちを
奮い立たせて迎えに行ってますか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
分かります。なんでもいちいち気になって毎回モヤモヤして帰ってきます😭
送迎で話すママたちがいる時は話してても今変なこと言ったかな?反応薄すぎたかな?とか色々マイナスに考えてずーーっとモヤモヤしてしまうし話せなかった日には感じ悪かったかも…とかマイナスに考えてモヤモヤしない日はありません。。
どう頑張ってもモヤモヤは変わらないのですが、挨拶さえ笑顔でできてれば嫌われる要素はない!!きっと大丈夫!と、
笑顔で挨拶だけ頑張ろう!と考えて行くようにしてます😂

まま
しんどいですよね💦
頑張っても空回りするので最低限挨拶だけしてます。
周りを見て羨ましいと思う気持ちがあったけど、もうほとんどなくなりました🙂
それよりも頑張って仲良くなろうとする方がメンタルが落ち込むことに気がつきました💦
コメント