保育所に通っている子供を持つ働く母親が、帰宅後の忙しさについて相談しています。食事の準備や子供の世話で忙しく、寝かしつけが遅くなってしまう悩みを抱えています。同じような状況の方のスケジュールについて知りたいそうです。
9ヶ月で保育所に通っています
私の仕事が終わるのが5時半でその後お迎え
混んでると1時間以上かかります
帰宅後今は汗びっしょりなのですぐお風呂
離乳食が早くても7時半〜8時頃です
保育士さんに(離乳食は大人のご飯の取り分けが楽ですよ)
って言われたのですが、大人のご飯を作る余裕もなくて…
帰宅後から食事の準備をしてたら子供が寝るのが遅くなるしグズられると食事の準備も出来ません
子供に食べさせた後、あやしながら洗濯や明日の準備をしているとご飯を作る暇がありません😫
なので立ったまま納豆ご飯をかっこむかカップラーメンの時もあります…😌
そんなこんなで現在寝かしつけが22時位になってしまいます
同じくお仕事しながら保育所に預けてる方帰宅後どんなスケジュールですか?
ちなみに旦那は帰りが遅くあてになりません
- ママリ(8歳)
コメント
かおり☆☆☆
私は休みの日にまとめて作ってますよ!
仕事は早くて6時過ぎまでで、そこから迎えに行って帰ってくるのが7時前後、7時半から子供のご飯、8時すぎにお風呂、8時半から9時の間に寝かしつけ。
それから自分のご飯、という生活です。
明日の準備や洗濯もそれからです^ ^
mana3
なかなかハードスケジュールですね💦
いとこの子は、同じぐらいの月齢で保育園から帰ってきたらミルクとライスしかあげてないって言ってましたよ😅
うちはもう1歳半過ぎてますが、子供のご飯はほぼ手作り冷凍で、保育園帰ってきてからすぐにチンしてご飯出します。時短なので平均5時頃には帰ってきますが、6時前には腹ペコで泣き出すのでバタバタです!
カレー、シチュー、煮物等、味噌汁、ライスも冷凍したのを食べさせてます。冷凍だけだとレパートリーが間に合わないので、お好み焼きやうどんや納豆ご飯の日等手軽なもので済ませてます😓
ちなみに朝は早いので、朝ごはんは炊き込みご飯や混ぜご飯を冷凍したのを食べさせてます。
寝るのは8時目標で9時には就寝してます。
-
ママリ
ありがとうございます😃
なるほど😄
それならなんとか一緒に食べれそうですね
生活リズムが整わなくて😥- 5月31日
-
ママリ
(笑)読み返したら腹ペコで泣き出すって何かかわいい💞と思って
けど大変ですよね😣- 5月31日
ママリ
ありがとうございます😃
出来れば一緒にご飯を食べたいのですが絶対にむりですよね…
なので息子の離乳食の時に私はバナナとかを食べて一緒の食事風(笑)をしています
毎日バタバタですよね😅
ママリ
妊娠中でお子さんも、私より何倍も大変ですよね😣
休みの日にまとめて作るのは子供の分ですか?
かおり☆☆☆
もう年が年なんで同じもの食べてます^ ^
まゆぱすさんのお子さんくらいのときは子供のものを基本的には作りおきしてました☆
元気があれば大人のもしてましたが😂
ママリ
そうですよね同じ物早く食べれるといーなー😂