※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

「火垂るの墓」を子どもに見せるかどうか悩んでいます。戦争の内容をどう伝えるか自信がありません。

「火垂るの墓」地上波での放送決まりましたね。子どもに見せますか?避けますか?または見せたことありますか?
自分自身は姉もいたことから物心つく前から見てて(正直怖いもの見たさというのもありました)、大人になった今も日本人なら1度は見るべき作品だと思っています。
でも小2、年長の娘が受け止められるか、戦争の惨さを私が伝えられるかと言ったら自信ないです。

コメント

RT

私、小さい頃に家族が見てるのを一緒に見たんですがそこからトラウマで一度も見れません😨💦

はじめてのママリ🔰

うちは1年生だけどかなり感受性が豊かで恐怖心?不安?色々と後が面倒なんでまだ見せないです。
小学校で平和学習があるので毎年その感想を聞いてからにしようと思ってます。
子供はジブリにしろ他の映画にしろかなり見てますが、戦争の事が出てくる映画ははまだ見せてないです。

はなまる

私もすごく悩んでいます😔
子どもにもいつかは絶対見せるつもりではいましたが、私自身小3の時に見てかなりのトラウマでしばらく寝れなかったり精神的に不安定になっていたので、、、
すごく難しいですよね、、
次いつやるかわからないのでとりあえず録画はする予定ですが、すぐ見せるかは決めてないです🥺
戦争に関する絵本やニュースは見ているので、もう少し理解が深まってからかなとは思います💦

はじめてのママリ🔰

地震のニュースですらかなり不安がって夜泣きもあったので、私はまだ見せないつもりです。朝ドラでも戦争について取り上げたりしているので、そこから徐々にかな…と思っています🤔

はじめてのママリ🔰

私自身広島出身で平和教育で小1から戦争映画を観ていましたが、正直小3以下にいきなり火垂るの墓は厳しいと思います。
少しずつ戦争系の絵本やその他の作品から観て理解を深めてからの方が火垂るの墓の本質も理解しやすいと思います。
絵本は「よっちゃんのビー玉」「大人になれなかった弟たちへ」「真っ黒なお弁当」
映画は「この世界の片隅で」や「クロのいた夏」などはいかがでしょう?

はじめてのママリ🔰

上が小3の娘ですが、見せないです💦

朝ドラを今一緒に見てて先日の放送で人が亡くなる回があり、そこで感情移入しちゃって大泣きで大変だったので、娘の性格的にも今は見せるべきではないという判断です😣

deleted user

見せないです💦私は小学生で見てかなりトラウマですね。

はじめてのママリ🔰

あえては見せません。

本人が見たい、って言うなら、それはそれで、『お母さんは見れないよ。けどあなたはどうかは分からないから、見れるって思うとこまで見たらどうかな』って言います。

中学生高校生の子もいますが、『見たいなら見たら?けどお母さんはトラウマで見れないから見ないよ、ごめんだけど寝るから。』って言ってます。

戦争がどんなものか、を知るには良い映画から、子供には絶対に見せないって否定する映画でもないので。

けど、あえて、子供にどう?って見せたり勧めたりはしないかな。

2年生なら、本人に、もうそこは考えさせます。

火垂るの墓同様、はだしのゲンもそうですが。

はじめてのママリ🔰

小学3.4年生になってから本人が観たいなら観せようと思ってます。

はじめてのママリ🔰

小3の下の子には見せないつもりです。
感受性が強く、しばらく引きずる性格なので…きっと辛くなりそうだなと💦

高学年の上の子には、希望があれば見せたいと思っています。