※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が学校で友達との関係に悩んでおり、特に遊びに誘っても断られることが多く、落ち込んでいる様子です。小学校に入ってからの友達関係の難しさについて相談したいです。

小1女子なのですが、入学したては楽しかった!って言葉がよく出ていたのに最近は疲れたばかりです。

席が近くの女の子とお話ししたり名前が出てくるお友だちは増えたのですが、昼休みなどはその女の子のお友だちは自分のお姉ちゃんたちと遊んだり、他のクラスの幼稚園からのお友だちと遊んだりと遊んでくれないそうです。

遊ぼうって誘っても断られてしまうと…


今日は朝に家のそばで同じクラスの女の子と会って、
娘は駆け寄っておはよと言ったのですが
そのお友だちは挨拶は多分して、
暫くしたら走って置いて行かれてしまって…

娘も落ち込んでいました。

男の子の方が一緒に遊んだり、一緒に帰ったりスムーズにしてくれているなと😣


明らかに落ち込んでいる娘も可哀想で、
私も心が痛いです😭😭


落ち込んでても頑張って行きたくない!とも一言も言わずに学校に行ってくれる娘偉すぎる😭✨


私のほうがなんか落ち込んでしまいます。。
小1ってこういうのあるあるですか?
幼稚園では全く不安がなかったお友だち関係が難しすぎる🥲

コメント

はな

同じく小1女子で、最近マイナスな言葉目立ちます!
昨日も仲よかったお友達にお友達に断られたみたいで、どうしたの?って聞いたら違うお友達と遊んだ!って言ってました

うちは朝から行きたくない〜疲れた〜でメソメソして、私のメンタルやられそうです🥲

色々なお友達と遊ぶチャンスじゃん!自分から挨拶したりしてみな!って言ってみたものの、頑張ってるのは子供で私も悩みます🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり気持ち的にも疲れが出てきてるのかもですね😓
    ただ元気に楽しく登校してくれたら何でもOKだなと思っているのですが娘の落ち込んでる姿を見るのはツライです😭

    • 5月27日
はじめてのママリ

まだ5月なので気にしなくていいですよ!
席替えをしたり授業や行事で仲良くなるもので、今仲良くしている子たちだって、なんとなく幼稚園一緒だから遊んでるだけだったりします。

その断ってる子だって、いつまでもお姉ちゃんや幼稚園のお友達と遊べるわけでもないし、別にその子が全てではないから。

必ず他のお友達で気の合う子が現れますから。親は気にせずにドンと構えていてください。

うちの子は、幼稚園では人気者でお友達が集まってくる。と言われていたのに、小学1年の同じ時期は、お友達がいない。と悩んでいました。
夏休みの頃には、何人か名前が出るようになり、通知表ではリーダーシップがあり周りに慕われていますと。
そして、小2の今頃の時期は、お友達がいない。学校行きたくない。お友達に意地悪されると。
先生にも相談して、そのお友達と仲直りして、死ね とか言われたので親としては関わってほしくないのに、なぜか秋頃には仲良く遊ぶように。
高学年になれば、リーダーシップは、学力たかい賢い子がするようになるし、リーダーって、うざがられることもあるし、長所が短所になることも。

その都度、親は心配になるの😂

公園に行っても、その日によって遊ぶメンバー変わったり、昨日は遊んでたのに、今日は断られたり。

他のお友達誘ってみよう!もプレッシャーになるかもしれないし、そのお友達と遊ばなくていい!も違うと思うし、

みんなと仲良し!は幼稚園まで。
小学生は、みんなと仲良く遊べるわけではない、相手の気持ちを汲んで関わる、適度な距離感を自分で見つける時期です。

親は、断られて悲しかったね。ママも断られたことあるよ。他のお友達に遊ぼうって言ったら遊んでくれて嬉しかったの。
みたいに、共感と体験談でいいと思う!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメント読んで涙出てきました😭
    これから必ず気が合うお友だちと出会えるから大丈夫よ!と私も伝えているのですが、実際に落ち込んでる娘の姿を見るともぅツラくて😭
    でも陰ながら応援しつつドンと構えなくてはですよね…

    みんなと仲良し!は幼稚園までという言葉にもハッとしました😣
    小学生になり新たなステージに進んだということですもんね💦
    話を聞いたり、家ではリラックスして過ごせるように私も陰ながら支えようと思います😣 !!

    • 5月27日
ままり🔰

幼稚園や保育園は先生が見てるのもあるし声かけもあります💦
クラスも一つだったり、、、
小学生あるあるですね😊
うちは3姉妹で長女(現 高校生)
がよくありました💦
だいたい主犯格の女の子がいたりするんですがね🤭
娘さんが頑張ってるなら陰ながら応援した方がいいかなーと文読んでておもいました😊娘さん偉いです✌️
次女が割とサバサバしてるので友達多いのに休み時間は1人で窓で黄昏たりしてたみたいで先生が変な心配してました🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりあるあるですか…😭
    陰ながら応援しかないですよね💦
    今日実際に娘が落ち込んでる姿を見たら私が辛くなってしまって😭

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

ありますよねぇ、そういう感じの🥲
まだ定まったお友達がいないのかなって思います。でも行きたくないとかはないし嫌なことされてるわけじゃないので様子見してます🥲毎日学校いけてるだけでも十分です☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    定まったお友だちはいないっぽいです💦
    本当毎日嫌がらずに行って帰ってこれるだけで凄いですよね😭✨
    やっぱあるあるなのですね…

    • 5月27日
ママリ

最初は周りもみんなドキドキしてるからお互いに歩み寄って上手くやれてたけど、
学校に慣れてくるとそれぞれ、活発な子はどんどん輪を広げて行動するし、そうではない子は置いて行かれてるみたいな気持ちになって疲れが出てくるかもですね💦

1年生に限らずどの学年でも
女の子のいざこざはあるあるです!

でもこの件では、いざこざと言うほどのことではなくて相手の子が娘さん以外にお友達をたくさん作れてるってことだとおもうので

お子さんもその子以外に目を向けて輪を広げられるといいのかなと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに疲れが出て学校お休みしていたお友だちもいたみたいです😓
    娘もいろんなお友だちと話して気が合うお友だちが見つかればなと思います😣

    • 5月27日
しー

うちの小1娘とそっくりです😭
最初はとっても楽しそうにテンション高く帰ってきてたのに、最近は元気がないことが多くて。
休み時間も1人で絵を描いてたとか聞いて、私が辛くなってます💦

うちの子も元気なかったりしますが、行きたくない!とは言わず、毎日頑張って登校しているので、家では楽しく過ごせるようたくさん遊んであげています。
早く気が合うお友達が見つかると良いですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一緒ですか😭💦
    本当娘が落ち込んだり元気ないとこちらが胸が締め付けられる感じで🥲
    そうですね!!
    うちも自宅では笑って元気に過ごせる環境を作っていこうと思います😣✨

    • 5月27日