
妊娠中で昼夜逆転気味で料理が苦手。同じ経験の方いますか?モチベーションを上げる方法やアドバイスをお願いします。
私は妊娠前から仕事の時間帯が夜遅くまでだったのもあり、妊娠してからもなかなか朝起きる生活に身体が戻ってません…>_<…
そしてお恥ずかしい話なんですが、
旦那さんが朝ご飯もお弁当も要らないから寝てていいよって言ってくれるので料理が苦手なのもありそれに甘えてしまってます…。
しかし、
有難い事につわりもほぼないし安定期に入ったので、本当ならば朝早く起きて旦那さんのためにしっかりご飯を用意出来るようにしなきゃと思ってます…。
赤ちゃんの為にも昼夜逆転気味なのはあまり良くないかなと不安にもなります。
最近、胎動らしきものを感じ始めたのですが、
夜中に起きてて胎動を感じると赤ちゃんも寝てないのかな?と心配になってしまったりします😓
昼夜逆転気味だったり、料理が苦手だったり、
同じような方いますか?
どのようにモチベーション上げてチャレンジしてるとか良ければアドバイス貰えたら嬉しいです!
※返信遅くなる事がありますがすみません💦
- ルナ13(9歳)

はらぺーにょ、22
モチベーションさがったらすみません💦
私妊娠前が夜働いてて昼夜逆転してました(´ㅂ`;)
昼12時ぐらいにやっと起きてダラダラ〜として夜中に寝てみたいな感じでした。
赤ちゃんお腹にいる時は30分ごとに寝たり起きたりしてるらしいですよ(ノ)・н・(ヾ)
うちの子も元気だし、夜泣きもせずまとまって寝てくれてるし、特に影響はなかったみたいです!

タイリー
私も妊娠発覚の少し前まで、夜型でした!
仕事終わってダラダラしてると明るくなってきて「寝なきゃ~」みたいな!!
妊娠して仕事を辞めてから、徐々に生活リズム整えました!
夜、早く寝ようとするのは無理なので、朝は1度起きてカーテンを開けるとかしてました。
起きたから朝ごはんを作るというのは、身体が慣れてなく辛かったので、ご飯だけは朝炊けるようにセットしておいて、簡単に済ませるようにしてました。
最初は朝食すら入らなかったので、一緒に座ってるだけとか。
それで、起きれるようになってから、朝ごはんは作るようになりましたよ!
夜はいくらでもダラダラ出来ちゃうので、朝だけ起きるようにしてると、どんどん整っていくと思いますよ!

退会ユーザー
わたしも結婚前は長年夜の仕事だったので、寝る時間はむちゃくちゃです^^;
あまりにもその生活が長いのでいまさらちょっとのことでは肌荒れもしなくなっちゃいましたが。。
お弁当は夜のうちに作ることが多いです。
置いておくと持って行ってくれてます(^^*)
自然解凍できるおかずとかなので、腐ることもないですし○
あ、あと、ソレとは関係なく、胎動って夜間の方が多いそうですよ。

☆奈緒☆
胎動は自分が動かずに横になっている夜に多く感じると言うだけで、赤ちゃんも夜行性な訳じゃないそうですよ♪
トイレ近くなったりでどんどんまとまって寝るのが難しくなると思うので、寝れるときに寝ると言うスタイルで大丈夫なのではないのでしょうか?
直したいとのことなので、まずは無理矢理旦那様と同じ時間に起きてみては?「行ってらっしゃい」を言ってから二度寝するようにして。
朝御飯やお弁当は旦那様がいまどのようになさってるのかにもよりますが、おにぎりからはじめてみるとか。
とにかく「行ってらっしゃい」を言うために起きるだけでも、リズム変わってくるかなーと思いますので、頑張ってみてください♪

みどこりんご
胎動は夜の方がよく動きますよ!
生活は徐々にでいーと思いますよ!産んだら、母乳などで、朝昼関係なくなるし、赤ちゃんも産まれてからは朝昼などの感覚はないと聞きました!
ハーフバースデーを迎える頃までには生活パターンはできてた方がいーかもですね!
旦那さんが優しくてうらやましーです!
産んだらゆっくりなんてできないから、今のうちに甘えてダラダラしてもぜんぜんいーと思いますよ!

るーかちゃん(21)
私もこの前までずーっと夜仕事なので未だに朝寝て夕方起きる生活が治りませんっ😭笑
旦那も夜仕事なのでご飯とかは大丈夫だけど、そろそろ朝起きて日を浴びてって生活しなきゃ~と思いながら起きたら夕方!!みたいな…🙌
長年そうだったからいきなりはやっぱり難しい…(._.)

りんご🍎
夜の方が胎動は多いですね!
睡眠については…私は仕事をしているので朝は6時に起きますが、休みの日には寝溜め(というのはないらしいですが)するために寝まくっています。主人も休みはしっかり休むように言うので…
ルナ13さんはご主人のおやすみの日は、ご主人と同じサイクルで過ごされるのですか?まずはご主人の休みだけでも同じサイクルで過ごすようにされてみては?
料理については…我が家は子どもが生まれて食事を食べれるようになったら、ちゃんと食育をできる家庭でありたいと夫が言っているので、その為にも今をサボらずにちゃんと作らないとなぁ。と、頑張っています。
夫も結婚前は朝食抜きだったのですが、結婚時、子どもができたら、自分だけ朝ごはんを食べないのは子どもにも良い影響を与えないから。と、食べるようになりました!

ルナ13
回答していただいた方々、
皆様本当にありがとうございました!!
仕事で忙しくなってしまい、お一人づつ返信出来ずまとめて返信になってしまいすみません💦
同じような方や改善のアドバイス、だいぶ参考になり助かりました!!(^-^)
赤ちゃんの胎動についても無知だったので、夜の方が胎動を感じやすいなど、教えていただいて助かりました^_^
ありがとうございます◡̈❤︎
少しづつでも生活改善していけるように頑張ってみようと思います!!۬৺۬☆
コメント